ブログ

Merry Christmas ☆

古川貴子のブログ、ヒプノセラピー/カウンセリング

Merry Christmas ☆

昨日、すでに盛りあがってしまいました? ケーキも食べちゃいました?

でも、きょうがクリスマス本番ですよ〜1

小学生の頃、クリスマスの日は終業式でした。

給食費のあまりで、箱にはいったケーキをひとつ渡されるのですが、それが生クリームのケーキでとってもおいしくて感動したものです。

なんせ、その頃のクリスマスケーキといったらバタークリームこてこてで、このスウィーツ好きな私でも少しづつしか食べられなかったのです(ああ、平成生まれはバタークリームのケーキなんて知りませんね・苦笑)。

きょうのクリスマスケーキはこちらで〜す♪
けっこうおっきいぞ〜!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

 

気づきの日記「“委ねること” と “自分のゴール” のバランス」

Q:委ねることが大切だと教えていただき、いろいろなことを高い意識に委ねるようになりました。しかし、自分の達成したい「ゴールをもつこと」や「自分で決めること」などを、どこまでしていいのかわからなくなっています。

A:そうですね。私たちは成長してゆく過程でつねに、「自分の意志をはっきりともつことが賢いこと」であると教えられてきました。

「あなたはいったいどうしたいの?」「ちゃんと自分の意見を言いなさい」「自分のことなのだから、自分で決めなさい」「自分のゴールももてないの?」

それができないと「はっきりしない子」「決められない子」と、ダメな子のレッテルを貼られたものです。だから、こどもの頃の学校生活のなかでは、しっかり「決められる」、ちゃんと「自分の意志がある」子が「ヨイ子」だとと言われてきました。だから、そうなろうとみんなで頑張りました(汗)。

でもじつは、これこそが「わたし」という「我(エゴ)」が肥大してゆくプロセスといえます。

幼児の頃には、私たちは「わたし」という意識はあまりなく、自分と他のものの境界もあいまいで、自然と調和しながら生きていたのです。簡単に自分をなくすことができるので、悩まないし、衝突も少なかったのです。

でも、鏡に映る自分が自分だとわかるようになり、名前が書けるようになり、「あなたはどうなの?」「あなたは」「あなたは」と言われ続けるうちに、「わたし」が強調され、個としてのエゴの感覚がだんだんと強くなってゆきます。

この「わたし」をたくましくすることこそが、エライこと、成長の証だと勘違いしてしまいます。

これこそが、人との対立や、人からの孤立、あらゆるものからの分離、そして問題というものが生まれる起源ともいえるのです(そもそも「わたし」という感覚がないと、問題も存在できないのです。)

だから、成長の過程で肥大化してしまった「わたし」、問題の根源であるエゴの「わたし」を手放すことこそが、問題を収束させ、安らかになる道なのです。

安らかに生きてゆくためには、ほんとうのところ「わたし」という意識は重要でないのです。ほっといてよいのです。手放しちゃっても大丈夫です。

たとえば・・・まだシニアデビューしたてのフィギュアスケートの選手。

彼らは、優勝も狙っていないし、とにかく大きな舞台で滑ることが嬉しくって、思いっきり演技をします。シニアになりたてのMちゃんなんて、笑いながら軽々とトリプルアクセルを完璧に飛んでたし、Yくんもこわいもの知らずでオリンピックも金でした。

彼らは身体のことなんか忘れて、まさにジャンプになり、スピンになり、ステップになり、音楽になり ・・・ そこには欲望も野心もありません。で、びっくりするような高得点が出て、まわりも本人さえも仰天するのです。

でも・・・ 成功しちゃった「わたし」のプライドが出てくるとやっかいなことが起こります。もう、あの魔法がなくなっちゃう。

素晴らしいアーティストの歌を聴いているときも、そのアーティストがただ旋律の流れになっていて、「わたし」の「わ」の字も残っていないのが伝わってきます。ただ歌声のその響きとして存在しているのです。

そんなふうに、素晴らしいパフォーマンスには、じつは「自分」というエゴの意識は余計であり、邪魔なのです。

パフォーマーに「自分」という我が入っていると、なんか余計なものが混じっている感じがしてダイレクトに伝わってきません。引き込まれ度がぜんぜん違うのです。

「ゴールをもつこと」は悪いことではないけれど、まったくそれに執着しないことが大切なのだと思います。

なぜなら、そもそもそのゴールは何のためなのか? なぜ達成したいのか? ということなのです。

私たちが何かを欲するとき、そこには欠乏感があります。無価値感があります。それらの下には、怖れがあるのです。「それを達成しないとマズイ状況になる。コワイことが起こる」という。

ゴールそのものが、怖れに根ざしているということになります。そして、すべての動機は結果に結びついています。怖れを動機として行動を起こすと、もれなく結果に怖れがくっついてきます。動機と同じ種類のものを手にすることになるからです。

よくあるご相談として、経済的な問題があります。「お金に不安があって、増やすためにあれやこれやすべての手を尽くして行動しているのに、まったく改善のきざしが見えないのです」と。

この場合、動機に怖れと危機感があるままあれこれ動き回ってしまっているために、どこまでも危機感はつきまとってくることになります。

まず見なければならないのは、「この怖れと危機感にさいなまれている自分とは、いったいどういう存在なのだと自分で信じているのか」ということなのです。

たとえば、「見捨てられている」「助けてもらえない」「ひとりぼっち」・・・。

じつは、すべての問題はこの「自分に対する認識」という問題に行きつきます。自分という存在を誤って認識している限りは、何をしようとも、どんな努力をはらおうとも、その怖れはなくならず、どんな行動をも望む結果に結びつけることはできないのです。

自分の目に映るものは、つねに自分のこころの思いをあらわしているからです。

自分に対する認識を調べることとともにもう一つ大切なことは、自分の小さな自己(エゴ)を手放して 〜 なぜなら、このエゴさんはあまりにも極小すぎて何も知らないし、コワがりすぎるし、うるさいので 〜 本来の自分自身(高い意識)とつながって、よいコミュニケーションをとることなのです。

私たちは、エゴの言葉に耳を傾けすぎたあまり、ほんとうの自分の声を聴き分けることができなくなっています。エゴはコワいことしか言わないので、このほんとうの自分の声を聴くことができないことが怖れの原因です。源からのサポートがまったくこないことと同じなのです。

あるいは、ほんとうの自分がいることさえ気がついていないのかもしれません。

自分の育ての親よりも、誰よりも、自分のことを大切にしてくれていて、いつも幸せに導いてくれる存在がいるのにもかかわらず、その存在とまったく疎遠になってしまっていることが問題であり、それに気づかなくてはなりません。

その見守りサポートしてくれている存在に気づくようになると、じつは自分が考えるゴールなんていらなくなってしまいます。なぜなら、その存在におまかせして何もしないことこそが、いちばんうまくいく方法だということがわかってくるから。ヘタに手出しをしないことこそが一番安全、というわけです。

結局、「わたし」が何かをしようとすることは、「エゴ」が手だしすることと同じだということ。そこにすでに存在する完全さを台無しにしてしまうのは、いつだってエゴのひとことであり、エゴが手出ししてくることによってなのです。

私たちがやらなくちゃいけない唯一のことといえば、思考として口をはさんでくる「エゴ」に対して、いちいちお答えしないことぐらいです。

エゴが「ああ!たいへん、どうしよう!どうしよう!」と言ったとしても、「ほんとだ〜!ああなるかも、こうなるかも」なんて、お答えしないことです(みんなエゴに対して優しすぎて、全部お答えして、延々と会話をしています)。

ラジオやテレビがしゃべっているのに対して、いちいちお答えしないのと同じです(え? テレビにお答えしてる? 汗)。

エゴは勝手に一日中しゃべっていて、それはまるで自分が考えているように思えます。いいえ!勝手におしゃべりがやってきているだけなので、ただスルーしましょう。

ほっておかれて相手にしてもらえないとわかると、エゴ(思考)はちゃんと静かになってきます。凶暴でもなくなります(エゴがうるさくて、残酷なことを言うのは、ちゃんと聴いちゃって、話しをあわせているからです)。

すべてはほっておいたほうがうまくいくのです。なぜなら、そこには全体である完全性があるから。

「自分でしたい、決めたい」と感じるときには、その動機を探ってみましょう。きっと、コワがりのエゴが「絶対そうしないとダメだよ。こんな悪いことになっちゃうよ〜」と言っています。

その怖さを見つけたら、何か新しい行動を起こすよりも、その怖さを探求して感じきって、終わりにしてしまいましょう。そうすると、その行動じたいに重要性がなくなります。

あとは、人生がどのように展開するかただ静かに見守るだけで大丈夫。私の人生に勝手にやってもらうのです。

そうしておけば、必要なことは必要なときに、ほんとうの自分からちゃんとお知らせがやってきます。そのお知らせを受けとるためには、エゴ(思考)のお相手をし続けていると気づくことができません。エゴ(思考)はほっておきましょう!

エゴちゃんが退いてくれると、大いなる自分が煌めきを放ってくれるようになります。その煌めきのなかでは、今までの風景が違って見えます。

そのとき、ゴールをめざすことも、決めることも不要となります。大きなる自分という星の煌めきを頼りに進みましょう!

私は「あなた(エゴ)がいなくなると、神(ほんとうの自分)がはいってくる」という言葉が好きです♡

☆★☆ Merry Christmas ☆★☆

 

 

「気づきの日記」バックナンバーはこちら: 古川 貴子 ヒプノセラピーカウンセリング

 

ご近所ランチ♪

古川貴子のブログ、ヒプノセラピー/カウンセリング

中目に遊びにきてくださったC子ちゃんとランチデート♡ いつも足を運んでくださってありがとう。

きょうは、川沿いにある Huit さんへ。

ボリュームたっぷりのポークのマスタードソース。自家製パン、サラダ、コーヒーつきです。(デザートはのちほどお喋りしながらゆっくりとね!)

今は寒々とした冬木立ですが、春になると景色は一転! 窓いっぱいに桜があふれます。ランチしながらゆっくりお花見できるお店ですよ。お花の季節には是非!

楽しい時間でした♪

 

いきなりキランキラン☆の目黒川

古川貴子のブログ、ヒプノセラピー/カウンセリング

夕方のセッションを終えて外に出ると、すでにまっくら闇。夏だったら西日がジリジリと照りつけている時間帯です。

なぜか道のあちこちに警備のおじさんが出没しているな〜と思ったら ・・・
まあっ!!

目黒川の桜並木が一変してキランキラン☆に輝いておりました。いつのまに・・・。

まだ認知度が低いらしく(だって、地元の私も知らぬまですから)、人もまばらです。

なので、警備のおじさんたちはヒマそうです。いつもは歩けないほどの人なみになってしまうのですよね。本日はまだ、イルミネーションをひとりじめです。

ということで、しずかに光のお散歩を楽しむことができました♪

 

 

気づきの日記「そこにある“完璧さ”をうけとる」

Q:「いろいろな本に、“ すべては完璧です ”と書いてあるのを目にします。しかし、私にはその “ 完璧さ ”の意味がまったくわかりません。いろんな状況は、完璧とはほど遠い状態です。いったい “ すべては完璧 ”とは、どういうことなのでしょうか?」

A: たしかに、たしかに ・・・。以前、私もそのように思ったことがありました。「完璧って言われても ・・・ ぜんぜん思うようになってないしぃ〜」って。

そもそも、“ 完璧さ ” ということじたいが、「私が望む」「私がイメージする」私の好きな完璧さではないのです。「私が望む」完璧さは、私の欲求、ニーズにあっていて、私だけに利益があり、私がこうだと信じている幸せへとたどり着くためのもの。

でも、その「私」「私」と声高に主張している存在がクセモノなのです!

「私を幸せにしろ〜〜〜!!(怒)」って。 ・・・ その「私」っていったいどなたですか?

私たちが「私」というとき、それは個人である自分です。身体をもった孤立した私というエゴが、「あの仕事がしたい」だの、「将来こうなりたい」だの、「ああなるべきだ、こうならなければならないのだ」と願望を抱いていて、それが叶わないと「ぜんぜん完璧じゃないじゃない」とぼやきます。

その「あ〜したい、こ〜したい」のベースになっているのは、じつは怖れをベースにした自己防御の気持ちなのです。怯えている気持ちが動機だということです。

怯えているからこそ、自分の主張が叶わないとキケンだわ、安全に生きていけないわ、大変なことになるわとあせりまくり、いろいろな願望としての「あ〜したい、こ〜したい」が生まれてくるわけです。

でも、私たちを運んでくれている大きな人生の流れは、何も怖れることがないまさに「完璧な私」に気づくことに向かって流れているので、そんな小さなエゴのおびえた叫びなど、どうだっていいわけです。

 それよりも、「なんでそんなにコワがっているんですか〜?」ということのほうが先決問題です。

「なにがコワいのか?」 ・・・ 私が思うような道筋で、私が思うような成果をあげ、私が思うような成功と幸せをくれ〜〜!、さもないと・・・。こんなにせっぱつまっていて、自分にとっての本当によいことがわかっているのでしょうか?

結局、完璧さとは誰にとっての完璧さなのか ・・・ なのです。

小さなエゴの自分から見た完璧さなのか、それともホンモノの限界のない自分から見た完璧さなのか、ということなのです。そして、それぞれの完璧さには、それなりの結果がついてきます。

無限の宇宙のなかでおびえたように小さくしている存在の幸せは、まわりの大きさにのまれないように闘うことかもしれないし。無限の存在にとっての幸せは、すでにそこにあるので何もしなくてよいことでしょう。ただ受けとるだけ。

私たちはつねに、自分のこころの状態の反映を目にするこになります。自分が小さなエゴとしての自分だと思っている限り、完璧さは見えないし、また覚えることもやめられないというわけです。

エゴが口をひらいて、価値判断したり、文句を言ったり、コントロールしたり、抵抗したり、画策したり ・・・ エゴが参画してくることによって、もともとそこにあった完璧さが跡形なくなくなってしまいます。

「完璧さ」とは、エゴが手をふれていないことによる完璧さなのですね。

だから、人生の流れに対して口をはさみたくなったら、逆にエゴに質問してみましょう?

「なんで、文句を言いたいの?」「なんで自分の思いどおりにならないとイヤなの?」と。結局は、「そうでないと、困る」「大変なことになる」・・・そして「生きていけない」「死んじゃう」というところまでたどりつきます(汗)。

それってホントのこと? とりあえず今は生きているし・・・。今ここには問題はないし。 ・・・ そして、今に問題がなければ、それでOKなはず。未来だって、いつも今になるわけだし。

エゴが叫んでいるときには、ただ静かに見守っていてあげましょう(そう、この見ている方がホンモノの自分です!)。しだいにエゴの大騒ぎも静かになって消え去ってしまいます。相手にしなければ消え去るのですね。

また、しばらくするとエゴは参戦してくるかもしれませんが、そのたびに静かに見てあげましょう。見るやいなや、エゴは口を閉ざしてしまうのもおもしろいところです(けっこう素直じゃありませんこと?!)。

このくり返しで、うるさいエゴもだんだんと静かになってゆきます。

ホンモノかニセモノか、どっちの自分を大切にするのか? 大切にしたほうが健やかに育ってしまうというわけです。

「完璧さ」を知りたかったら、静かにしてみること。ニセモノの自分を。

「完璧さ」は、エゴに黙ってもらって、この今という現実に指一本ふれないでいてもらうことで現れてきます。

それは、忍耐するこころと信頼する力も必要となります。何か言いたくてもジッと口を閉ざし、静かに見守りながら待つこと。

エゴの提供しようとする幸せは、どれも最後にはくじかれて痛みに変わって、私たちを苦しめるけれど、この現実という流れのなかにもともとそなわっている完璧さは、エゴの妨害さえなければちゃんと花ひらいてくれるものなのです。

なので、エゴのおしゃべりが始まったら、すぐに気づいて、そこから離れて、ただ見てみることをしましょう。そして、本当の自分であるハイヤーセルフをたびたび思い出して、しっかりとナビをしてもらえるようにお願いいたしましょう。

「完璧さ」は創り出すものではなくて、すでにそこにあるもの。私たちがエゴで汚さない限りは、静かに受けとることができる贈りものなのですね。 ( ・◡・ )♫

 

 

「気づきの日記」バックナンバーはこちら: 古川 貴子 ヒプノセラピーカウンセリング

 

気づきの日記「なにも握らない・・・」

「私たちって、ホントなんでもかんでも握りしめちゃいますよね〜」。

クライエントのAさんと話しあっていたのは、すでに過ぎ去ったことに対して、私たちがいつまでも執拗に「あ〜だ、こ〜だ」とこころのなかでこだわりつづけることについて。それは、自分を責めていることもあれば、他人に不平不満を言いつづけていることもあります。

たまに、ブツブツとあるいは大声でしゃべりまくるオジサンに道ばたで出くわしたりしますが、もし私たちのこころに拡声器がついていたなら、まあ、同じような状態になることでしょう(汗)。

私たちがこころのなかでぶつぶつ言いつづけるそのパワーと執念といったら ・・・。外にもれ聞こえてこないだけ幸いです。

テレビをつけると、ワイドショーやら報道番組のほとんどが、すでに過ぎさった過去の出来事について、当事者でもないのに、何時間も何週間も「あ〜だこ〜だ」「誰が悪い」「こうするべきだった」と論じ続けています。

もう過ぎ去ってしまって、ここにはないことをいじくるのに、多大な労力を注いでいるようです。

時間というものは一瞬一瞬あたらしくやってくるというのに、私たちのこころはあたらしい時間のすべてを過去というペンキであっというまに塗りつぶしてしまい、過去と同じ時間にしてしまうようです。

まっさらな時という「贈りもの」は、おなじみの汚れたペンキでべとべとです(汗)。

幼いこどもがお母さんのエプロンのはしをぎゅっと握りしめることにはじまって、さらにお気に入りの毛布やぬいぐるみを握りしめ ・・・

だんだん大人になるにつれて握りしめることから卒業するのかと思いきや、たんに対象がすり変わるだけで、握りしめるということはあからさまに、あるいはこっそりとつづけられてゆきます。

親、パートナー、こどもを握りしめ(依存し)、さらにお金、ステータス、美しさ、習慣(お酒、ギャンブル、タバコ、過食、ショッッピング・・・)を握りしめ。また、ひきこもりやウツといったこころの状態も、つらい記憶も握りしめているもののひとつです。

このように、私たちは日々、人やモノ、感情、思い、出来事、行為、記憶を握りしめつづけます。

いくつかの握りしめ状態はそうとう強固に長時間つづいたため、握りしめていることさえまったく気づかなくなってしまうこともあります(「私は何も握りしめていませんよ!」と思われた方、そうなっている可能性も・・・)。

何かを全力で握りしめつづけると、手はその状態に固まってしまい、握りしめているという自覚さえなくなってしまうのですね。いわば、麻痺状態。そうなると、もはやどう手を開いていいのかわかりません。手放してください、と言われてもなんのことかわからなくなってしまうのです。

こんなにさまざまなものを握りしめつづける私たちは、千手観音のようにたくさんの手が必要になります。手が足りなくなれば、ついには着ぐるみのように頭からかぶってしまうかもしれません。

そうなると、もはや自分が誰であるのか、人はおろか自分にとってもまったく正体不明となります。

私たちが幸せを目指したいと思うなら ・・・ じつは「引き算」がかかせないのです。

握りしめているものも、かぶっちゃっているものも、自分でないものをひとつ残らず、ことごとく取り去ってゆく必要があります。取り去ってしまえば、何もしなくてもホンモノが出てきます。

ところが、「握りしめ」が起こるというのは、怖れを感じているからなのです。コワイからつかんでいたい、つかんで自分のものにしてしまいたい。つまり、自分に「つけ足したい」という「足し算」の衝動が、握りしめるという行動をひき起こしています(これじゃ、ホンモノの自分とは逆方向!)。

そんなコワさから、何でもかんでもとりあえず去らせない、行かせない。握りしめて、ためておけば、安心 ・・・ みたいな。(^^;;

残念ながら「ほんとうの自分」というものは、何かをつけ足してせっせと創りあげてゆくものではなく、はじめっからそこに輝いているものです。今も無傷で。なにひとつ不純物があってはいけないのです。

ほんとうの自分を知りたかったら、何ひとつとして握らないし、掴まないし、とどめてもいけないのです。

だから、思いも、感情も、出来事も、行為、記憶も ・・・自分というスペースのなかにあらわれたら、さらさらと小川の流れのごとく通りぬけさせてあげなければなりません。何ひとつとして跡形も残さずに。

すべて、 自分というスペースを横切ってゆく通行人のようなもの。家のまえを歩いてゆくただの通行人にいちいち声をかけて引きとめて、意見を言ったり、ダメだしをしたり、文句を言ったり、指図をしたりしないように。思いも、感情も、出来事も、行為、記憶も、そのままほっておいてあげてよいのです。

まったくコメントせず、価値判断せず、口を開かず、指一本ふれません。見てるだけ。なんせ通行人ですから。さっさと通りすぎもらいます。

でも、いったん声をかけたり、ちょっかいを出したり、かかわってしまおうものなら、その通行人は親切にもそこにとどまって、ずっと相手をしてくれるというわけです。

思いも、感情も、出来事も、行為も 、記憶も、あるがままにほっておきさえすれば、あとかたもなく消え去ってゆくのです。そして、こころのスペースには、余計なものがない状態となります。

さて ・・・ 余計なものがないスペースには何があるのでしょうか? ・・・ 静けさ、安らぎ、穏やかさ、そしてホンモノの自分といる喜び ・・・。

そして、さらに、私たちが絶対握りしめて放したくない「私」という思いも、手をゆるめて放してしまいましょう。

「私」という思いが強くなると、何が起こるかというと ・・・

「私」という思いは、「私」以外のその他大勢をつくりだし、孤独や分離、疎外感を強めます。

さまざまな美しさが映りこむ一枚の世界という集合写真のなかから、「私」だけハサミでジョキジョキ切り離して別のところにもっていってしまうということ。全体という完全さから、「私」だけを切り抜いてしまうのです。

すでにそこには調和、完全さ、美しさがあったのに、「私」という意識こそが自分をそこから追放してしまい、孤立させてしまうのです。そうすると、自ら全体からの完全さを受けとれない状態をつくってしまいます。自分だけ離れ小島に隔離されて、なんの供給もない状態をつくりだしてしまうのです。

不思議です。「私」という意識がなければ、「その他大勢」は存在しません。そして、「私」という感覚がなくなってゆくと、全部が自分になってゆくのです。そして、「私」がなくなると、じつは問題というものも存在できなくなってくるのです(「私」と「あなた」という摩擦があるところにだけ、問題は生じます)。

「握りしめない」ということは、こだわらない、ということ。

感情にしろ、出来事にしろ、何かが気になっていて握りしめているなと思ったら、ただ立ち止まって、それに気づいてみてください。そう考えたがっている、そう感じたがっている自分がいるということを、ただ静かに客観的に気づいています。ただ眺めてみるだけで言葉はいりません。

そうすると、もうそれを放していることに気がつきます。握りしめることなく、姿を消してゆきます。

握りしめてしまったあとでも、意識的になることですぐにそれをやめることができます。

また、「握りしめたがっている」自分がいたら、「なぜ?」と聞いてみてください。そのこころの声に耳を傾けてあげることも大切なことなのです。聞いてあげないからこそ、叫びつづけます。

耳を傾けることで、そこに傷ついたままの自分が声をあげているのに気がつくかもしれません。その自分に対して「もう、大丈夫だから」と声をかけながら、気づかって安心させてあげてください。

何も握りしめないでいると、自分のなかにもともとある宝ものに気づくことができるようになります。そことつながることによって、握りしめる必要もなくなるのです。

自分のなかがクリアになってくると、そこには今までなかった静けさ、穏やかさ、平和、安らぎ、愛を見つけることができるようになるかもしれません。

 

 

「気づきの日記」バックナンバーはこちら: 古川 貴子 ヒプノセラピーカウンセリング

 

11月の「ヒプノセラピー体験セミナー」by 日本ヒプノセラピー協会 のご案内

古川貴子のブログ、ヒプノセラピー/カウンセリング

次回の「ヒプノセラピー体験セミナー」は、新年あけて1月の開催です。

わたしたちの忙しい日常生活のなかでは、なかなか自分の「こころ」と向きあう機会をもつことができません。しかし、私たちの「こころ」こそが、幸せや安らぎを見つけることができる唯一の場所であり、またほんとうの自分と出会える場所でもあります。

ぜひ、新しい年の始まりに、ヒプノについて学びながら、ふだんは縮こまってしまっている「こころ」をゆったりとストレッチさせてあげる時間をとってみてください。

いままでの体験セミナーは平日夜の開催でしたが、今回は日曜日の午後となっております。

ヒプノセラピーについて知りたい方も、リラックスしたみたい方も、ただ遊びにいらっしゃりたい方も、休日のひととき、ぜひお気軽にご参加ください。

1月の開催は以下のとおりです。

【 ヒプノセラピー体験プチセミナー 1 月 のご案内】

「ヒプノセラピーってなに?」「どんな効果があるの?」「誰にでもできるの?」「ほかのセラピーとどう違うの?」「セラピストになるには?」・・・

リラックスした雰囲気のなかで、ヒプノセラピーについてのあれこれを学びながら、実際に体験することができるプチセミナーです。日々の疲れがとれたり、あるいは、心について、自分自身について、新たな気づきがあるかもしれません。どなたでも、気軽にご参加ください♪

*内容
・ヒプノセラピーってなに? どんな効果があるの?
・ヒプノセラピーと他のセラピーの違いは?
・ヒプノにかからない人がいる? 誰にでもできるの?
・ヒプノセラピーはなぜそんなに効果的なの?
・リラックスできるヒプノセラピー、プチ体験
・ヒプノセラピストになりたいけど・・・養成コースについてもっと知りたい
・お茶を飲みながら、ヒプノセラピーなんでも Q&A

*日時 : 1 月21日(日) 14:00~15:15

*場所 : 表参道(渋谷区)

*講師 : 古川貴子
(ヒプノセラピスト、日本ヒプノセラピー協会講師)

*参加料 : 2,000円(お茶とお菓子つき)

*お申し込み方法 → こちらのフォームからどうぞ

(「体験コース」参加希望とご記入のうえ、希望の日にちをご明記ください。)
追って詳細をお知らせさせていただきます。

ヒプノセラピーってなに? → こちらから
ヒプノセラピーを受けてみたい → こちらから
ヒプノセラピーを学んでみたい → こちらから(日本ヒプノセラピー協会サイト)

 

最近のお気に入り♡

古川貴子のブログ、ヒプノセラピー/カウンセリング

ポイントをためはじめてから、スタバ率が高くなっているこのごろです。

徒歩圏内にある8つのスタバを、朝イチ、仕事のあいま、仕事のあと、と時間と曜日で使いわけています。

昨日は仕事終わりに運動もかねて、徒歩15分ほどのいちばん遠いスタバまで。

しかし ・・・ ウォーキングの成果をことごとく台無しにするこのチョイス!(汗)

このシーズンだとジンジャーブレッドラテがお好みですが、今年はこのキャンディーピスタチオのフラペチーノにハマってます。ピスタチオとサクサクのラズベリークッキーがおいし〜♡ けど・・・なんせサイズが大きいのですよ、これ。

お腹ひえひえですが、最近はおトシごろのせいで若干クールダウンが必要なので、ぜんぜんオッケー。(^^;;

二杯分のコーヒー豆(スマトラだ!)、お土産にいただきました♪

 

 

銀杏並木もそろそろ店じまい

古川貴子のブログ、ヒプノセラピー/カウンセリング

この秋は、真冬と小春日和が交互にやってくるような日々でした。しかし、そろそろ本格的に寒くなりそう。

外苑の銀杏並木の色づきを見たことがない、というお友だちをご案内して神宮へ。

もうだいぶ散っていましたが、それでも連なる並木のシュッと天にむかうようなシルエットは美しいです。

都内にいても、最後の紅葉が楽しめますね。

 

秋の山手散策

古川貴子のブログ、ヒプノセラピー/カウンセリング

まるで、デートの王道のような一日。

場所は横浜・・・ あの素敵な洋館、山手十番館からスタート。お二階でフレンチをいただき、

食後は港に見える丘公園(あれ?港が見えない丘公園になってる?!)と、山手の外人墓地や洋館あたりをそぞろ歩き、

元町におりてきて、老舗の喜久家さんでひと休み、お土産のラムボールも忘れずに、

そして船で横浜の夜景を眺めながら帰途につく・・・(残念ながら、ベニスではないので家の入口までとはいきませんが)。

ちなみにデートのお相手は女子ですが(笑)、なんだかはしゃいでしまう一日でした♪

なんたって、このあたりにやって来たのは学生のとき以来なのですもの。あの頃は、山手の異国情緒に憧れたものです。今は、みなとみらい線ができてぐっと近くなったのですよね。また来ようっと!

 

 

 

 

 

山手十番館のフレンチ、とってもおいしかった♡ ・・・ メニューは、前菜いろいろ、シナモンの香りの鳴門金時のポタージュ、かさごと海老、タンシチュー(これ、オイシイ☆)、ラ フランスのアイスクリーム、でした。