お茶の間シネマトーク  爆睡シネマシリーズ

この湿度がどよよんと重い季節。体も同様で、映画館で爆睡忘我の境地にはいってしまうこともしばしば・・・、というよりはイマイチな映画は素直に睡眠時間にとってかわってしまうのです(笑)。

その1 噂の「ダヴィンチ・コード」
原作は読まずに、TVや雑誌で特集されたダヴィンチの絵画の様々な謎に惹かれて観た一本。う〜〜ん、まず、キャスティングがどうなんでしょ?ハーヴァード大の教授としてトムハンクス?もうちょいインテリジェンスが感じられるお方のほうが信憑性があったのでは・・・。それに膨大な原作に忠実であろうとすればするほど、もうついていけな〜〜い!とっくに事件が解決できそうな場面が多々あり、わざわざひっぱってる感もいなめません。漫然とストーリーが続く3時間近い映画はシンドイです。ダヴィンチの謎に関するテレビ特番のほうがずっとおもしろかった次第です。

その2 「ナイロビの蜂」
レイチェル・ワイズが今年のアカデミー助演女優賞をとった作品です。妻が殺害された事件を追ううちに、妻の生き方と深い愛にたどりつくというストーリー。夫であるレイフ・ファインズが事件を追う姿と、過去の記憶をオーバーラップさせながらストーリが展開してゆくのですが、観ているはなからどんなことがあったのか読めてしまうので、さらなるエンディングを期待していたら何もなかった・・・という感じでありました。

その3「GOAL!」
メイキシコ生まれの青年サンチャゴが、一流のサッカー選手になってゆく・・・その途中に挫折あり、出会いあり、家族の死あり・・・・の、スポコンもの。ホンモノのジダンやベッカムも登場。しかし、サンチャゴがスカウトされてボールを蹴りはじめるまでがちょっとモタモタ。体調がいまいちだったせいもあり、隣の友人に肘でつつかれて起こされました(苦笑)。でも、パート2、3とあるようで、じつは楽しみにしています♪

*あくまでも、今のわたくしめの体力・気力・好みにあっていなかっただけであって、また違う機会にみたら痛く感動し、涙にむせんでしまうかもしれません。

るんスタッフ ワールドカップ応援ナイト

何が楽しみって、試合はもちろんのこと、このSちゃん特選お取り寄せグッズの数々。ドイツのソーセージにチーズにパンに・・・!これが予想外のおいしさ!

ビールなんて、ワールドカップ並みのメンツがズラリ。「オーストラリアから飲み干してやるぅ〜!」と意気盛んなSちゃん。私は、「こどもびいる」なる怪しい飲み物をあてがわれました。

試合前にかなりできあがり、満腹でモウロウとしているうちに game over。オーストラリア戦の結果はどうあれ、お取り寄せグッズが大大ヒットでグルメな一夜となりました。クロアチア戦、期待してるよ〜♪

朝からちょっとばかりハイです!

午後からスタッフミーティングなのですが、しっかりお仕事で汗を流したあかつきには、そうですっ!お待ちかねの「ワールドカップ・日本初戦」が待っております。

スタッフ一同渾身の応援をすべく、Sちゃんが事前にドイツもののお取り寄せをオーダーしてくれたり着々と準備が進んでおります。お酒が飲めない私は、シードルとバームクーヘンあたりでしょうか??(これって、ガッツリ応援する雰囲気ではないって?)

とにかく、午後からみんなでバリバリお仕事をしつつ、しっかり士気を高め、夜にそなえたいとおもっております。

ガンバレ、小野君!いけ〜!大黒ぼっちゃま!

お値打ちランチ「la Brianza」

*********

近頃ここ代官山界隈のランチ事情といたしましては、パスタ&サラダで「野口さん」はあたりまえ、ちょっとデザートなんかつけちゃうと野口さん一人ではお手上げで、さらにお小遣いをもたせる始末。つまり、ふつ〜ランチで千円、ちょいとフンパツでプラス数百円というありさま。

そんななか、「野口さん一人で、ここまでやる〜?!」と感嘆の叫びをあげたくなるお得ランチをご紹介。以前も日記にのせた「ラ・ブリアンツァ」。

前菜には磯の香りと塩味がきいた揚げボール(ちゃんと名前を覚えたのに思い出せな〜い・・・トホホ)、そしてパスタは5〜6種類から選択。私はイワシとウイキョウの塩味パスタ、友人はカルボナーラ(本格的です!)。ローズマリー風味のパンもついて、デザートにはしっかりしたカボチャプリン。これが一口食べて、しばし茫然自失。うっとりして、ついついありがたい顔つきになってしまうほど。スウィーツの女王はどうしても甘味にはひいき目ではありますが、でもお隣のおばさまも「これ!ほんと〜〜〜にオイシイわよ。もって帰れる?今度、タッパーもってきてもいい?」と、かなりのご執心でありました。そして、コクのあるカフェつき。これでキッカリ千円!

お店の雰囲気も、大きなガラス窓と白と水色を基調にしたインテリアで、狭いながらもすっきりスタイリッシュです。デートでも、お食事会でも、一人ランチでも、心地よくすごせそうです。

箱根ラリック美術館「LE TRAIN」

お誕生日プレゼントに、「オリエント急行」の手作り乗車券がそえてありました。オリエント急行といえば、ベニスで停車中の車体と記念撮影をしたぐらいで、いまだ乗車したことはありません。う〜む、この乗車券、オリエント急行風観光ミニトレインかなんかでしょうか?

いえいえ、じつはコレ、箱根の「ラリック美術館」が購入し、コートダジュール・沼津経由でやってきた本物のオリエント急行のサロンカーです!乗車券とは、サロンカーでお茶のおもてなしが受けられる予約券。ルネ・ラリックのオパルサン・ガラスパネルがぐるりと内装に施されているとても贅沢な空間です。世界のセレブのお茶の間というわけです。私は、ウィンナ・コーヒー風カプチーノ。友人は、バラジャムのティー。どちらも風味豊かです。それにオレンジを練り込んだ上品な焼き菓子つき。椅子やスタンド、ティーセットもそのまま再現。もう、すっかりアガサクリスティー気分で、箱根の山並みだってスイス・アルプスに見えてきちゃう。おもわず背筋がのびて心なしか会話はお上品に・・・?こころ豊かなカフェ・タイムでした。

気分は温泉たまご

マックくんがY宅集中治療室に入院しているあいだ、わたくしめは箱根にて温泉療養いたしておりました。というわけで、マック&わたくし、ともども英気を養いすがすがしく6月を迎えております。

箱根なんて何年ぶりでしょうか?登山列車にケーブルカー、ロープウェイに海賊船・・・。湖畔で手作りおにぎりをほおばり、箱根神社に参拝し・・・、こてこての初心者向け箱根温泉旅行でありました。

以前は国内旅行、とくに温泉など、まったく興味を示さなかったのですが、去年あたりから風向きが変わりました。たんに、トシのせいでしょうか?(トホホ・・・)いまは、温泉大好き!とくに、露天風呂。もう、外から見えようが、何だろうが、頓着いたしません(やっぱ、トシのせいだわ・・・)。朝な夕なに新緑を臨む箱根の湯を堪能し、脳ミソもろとも少々ふやけ気味です。かえってこの脱力感がカウンセリングにはイイ感じかもしれませんね〜。

祝・全快

Yちゃん宅に緊急入院した私のパソコン、マックくんは、Yちゃんの連日深夜に及ぶ集中治療のおかげで、なんと無事復活・退院となりました。

マックくんは元気になったうえに、別人のようにすっかりバージョンアップ!すこぶる賢くなっております。Yちゃんが使うと、「へぇ〜!私のマックって、こんなにすぐれもの!」と感動するのですが、いざ自宅に連れ帰って私が使うと、あわれマックくんの実力の1割弱ぐらいしか使ってあげられないのが実情です。ごめんっっ!!

というわけで、やっとお仕事態勢!メールのお返事、お待たせいたしました〜!

** お知らせ **

わたしのPC、マックくんが体調をくずし、急遽Yちゃんのところに数日入院することになりました。

セラピーのお申し込み、お問い合わせ、掲示板の書き込みやメールのお返事など、数日お時間をいただくこととなりますが、どうぞご了承くださいませ。    古川

バースデーは地鳴りとともに・・・

昨晩はびっくりなスタッフミーティングでありました。ナポリお墨付きの窯焼きピザがおいしい恵比寿のイタリアン「パルテノペ」へ。私の大のお気に入りです。

で、みんなはワインをグイグイ、わたしはアマレットをちびちび。つつがなくお食事がすすみ、そろそろ満腹かな〜というとき・・・わっ、いきなり停電だ〜!ほんっとに真っ暗。すると遠くから地鳴りのような男性のかけ声が聞こえてきたのです。「早く電気つけろ!って騒いでるの?」 いや、ちがうぞ?! あまりの野太い呼び声は、原住民がドンドコ!ドンドコ!叫んでいるような・・・。う、うそ〜、もしや!「たっかっちゃっん!たっかっちゃっん!」って言ってるぅ〜?

「たっかっちゃっん!」の連呼は、案の定、私のテーブルの前までくるとピタッととまり、キャンドルのともったデザートが差し出されたのでした。そして、おじさん&おにいさん総勢10名以上の渾身のイタリアンバースデーソングの熱唱。熱唱というよりも、応援団のおたけびか、はたまた、声変わりしたアイドル歌手の親衛隊か?

ミーティングのふりをしつつも、じつは「るん」スタッフからのサプライズ・バースデーパーティーだったのでした。しかし、いままでレストランでバースデーソングは歌ってもらったけど、こんな地面が轟くようなド迫力ものははじめて。これは後々まで語りつがれることまちがいなし、尋常でないシロモノでありました。さすが、「るん」スタッフ、毎度のことですが、ただじゃすまないお誕生会。

サプライズパーティーは、いくつになっても嬉しいな〜。大爆笑&大感激なお誕生会をどうもありがとう♪

”幸せの流れ”がみちあふれた一日

ワンデイ・ワークは久しぶりです!ワークショップは大好きなのですが、今まで土日に仕事がたてこみ、なかなか開催することができませんでした。久方ぶりで、ちょっと緊張〜!

ドシャブリ&雷という予報にもかかわらず、朝からピーカン、28度です!ワークへのみなさまの意気込みがびしびし伝わってまいります。

今回のテーマは、「人生に”幸せの流れ”をつくりだす」。
天から「幸福の切符」を渡されるたびに、みずからその切符をキャンセルし続ける私たち。まず、そのパターンに気づくことによって、切符をしっかり受け取り、自らに先に進む許可を出し、自分が決めた目的地を思い出すプロセス。ほんとうの自分をしかと受けとめたとき、それぞれの魂は誰にも止めることができない”幸せの流れ”にのってゆくのです。

ワークを終えてすがすがしい気持ちで外に出ると、空には美しい虹!それぞれの新しい門出に、天からエールを贈られているようでした。

みなさまの暖かなエネルギーに満ちあふれ、笑いあり涙ありで、とぶように過ぎてしまった一日。ご参加のみなさま、こころよりありがとうございました。6月は24日、テーマは「真の豊かさを生きる」です。お金も使って無邪気にあそびながら、人生のあらゆる面に豊かさの流れをつくりだしてゆきましょう。