「いつも同じことをクヨクヨ考え続けてしまうんです」「いやなことばかりが頭の中でグルグルしています」・・・こんなご相談をよく受けます。
ぐるぐる考え続けてしまう悩みには、いつぐかの原因があります。
ひとつは、悩むことに慣れ親しんでいる、悩んでいることが本人にとって日常になっている場合。それがいかに有害であっても、あまりに習慣化しすぎてしまって自動的にやりはじめます。わたしたちは意図的にならない限り、いつでも無意識のクセに支配されています。新しい習慣は意識して選びとらなければなりません。
たとえば、暴力のある家に育ったこどもは、たとえそれがどんなに怖くて不快であっても「家庭」の原風景になってしまいます。いざ生活の中に暴力がなくなると不安になるのです。同様に、うじうじ悩む思考回路が日常になりすぎていると、いざ何も問題がないと不安になってしまい、「こんなはずはない!」とわざわざ問題をつくる行動を起こしはじめます。つまり、やめてもいいのに、やめられない。
また、もうひとつの原因としては、人生の中にたくさんのルールがある場合。「人とはうまくやらなくちゃいけない」「すべてをちゃんとできるようにならなくてはいけない」「いつも幸せであるべきだ」「充実した人生を送るべきだ」・・・。たくさんの「べき」を教え込まれていて、それを貫き通そうとします。だから、目の前の現実と自分のルールとの折り合いをつけるのに大変な労力がいるのです。
「べきだ」「しなくちゃいけない」って感じてしまうことじたい、じつは本人は「そんなこと、さらさらしたくない」と思っているのです。でも、世の中の規格にあっていない自分にひけめや怖れを感じています。
ホントは、「むかつく」・・・OK! 「落ちこむ」・・・OK! 「うまくできない」・・・OK! なんだってOK。どう感じようが、どう生きようが個人の勝手なのです。感じるままに感じる権利があるのです。そしてなによりも、自分の弱さ、うまくいかなさを無視することなく、感じるままの自分にOKをだして認めてあげなければなりません。
つまり、堂々めぐりの悩みやクヨクヨ考え続けるのは、「こうあるべき」に気をとられて、その下にあるほんとうの自分の気持ちを無視して、切り離している状態です。ほんとうはこう感じているのに、そんなはずはない!とねじまげようとしています。すると、ほんとうの気持ちが反乱を起こして、ルールとぶつかりあい苦しみが生まれます。
(その2に続く・・・)