季節がよくなったので、お散歩距離がぐ〜んと伸びました。代官山、猿楽町、青葉台・・・はては渋谷まで。歩く歩く。
したらば、ついにお散歩グツ・・・悲鳴をあげて崩壊。パックリ口をあけてギブアップの様子です。まあ、かなりご高齢ではありましたが、歩きやすかったので残念です。
そこで、あのクツ屋さんへ。代官山の真ん中にありながら、卸値価格、しかもブランド、インポートあり、という良心的なクツ屋さんです。
とにかくヒールのあるものは履けない足なので、ベタグツであることが必須条件。そして、気持ちよくガンガン歩けること。
ありました!ありました!革がやわらかくってぺったんこ。しかもブランド。履いているのかわからないぐらい軽いサンダル!そのうえ、安い!
お店の方にススメられて、二足ピックアップ。それでも、にぎりしめてきたお小遣いに至らず。
はい、そこは節約、なんて固いことは言わず、素直にお出かけ用もフンパツしちゃいました。今週末のセミナーに履いて行こう〜っと!!
PS こちら、代官山アドレス、ディセにしず〜かに営業しているクツ屋さん「glitter」。とっても安い!けど、この十年存在を知らなんだ〜。ちょっとソンした気分。(^。^;
---- ♪ ---- ---- ♪ ---- ---- ♪ ----
【 たかちゃんセミナーのご案内 】
来る、5月16日(日) 第二回 Be-塾 「【豊かさの鍵】を手に入れる 〜お金とのつきあい方を通して〜」を開催いたします。
自己実現や豊かさをテーマに、よりよい自分の人生の創り方をレクチャーしてゆきます。
詳細はこちらから
          
夕方、そぞろ歩いていると、甘〜い花の匂いが。
昨日ブログに紹介した明治神宮「清正の井」の写真。

クライアントさん、何人かにたて続けにうかがっていた明治神宮のパワースポットの話。整理券まで発行され、ときにはその日のうちに観られないこともあるという人気の井戸、「清正の井」。いつか機会があったら行こうと思って忘れていました。早朝だったらあいてないけど、この時間なら大丈夫そう。
それが、す〜んなり井戸へ到着。ちょこっと順番待ちをしたぐらいで、その神聖な井戸にご対面することができました。ちょっと離れて撮った井戸の写真。井戸のフチに何か写ってる。まるでコイがはねてるみたいな(まわりには、植物も何もありません)。タテにしたもう一枚にも写っていました。
井戸のお水は、驚くぐらいきれ〜に澄み渡っておりました。浸した手の感触も、まさに「清澄」そのもの。
そして、もうひとつ「変わる」ために大切なこと・・・それは、「自分の人生は自分が創りだしている」ということに気づくことです。ですから、「ホントにホンキで、マジメに変わりたいと思っている人は変われる」ということです。しかし、ここで作用するのが、その人の信念です。いくら変わりたいと口では言っても、変わることに対してどんな思い込み、信念を持っているか注意深くならなければなりません。
セミナーを受けたはずなのに、時間が経つと“昔から引きずってきている自分”にかなり戻ってしまってる友人がいるけど」と相談されました。さて、変われる人と、なかなか変われない人との差ってなんでしょう?
街のツツジや新緑がキラキラ気持ちいいですね。五月生まれにとっては、水を得た魚のようなこの月♪
4/29日といえば思い出す・・・それは、こどもの頃のピアノの発表会の日。春休みに練習をかさね、ついにこの祝日にハレの舞台を迎えるわけです。
セラピーCDなど販売中