ダブル I (アイ) 氏とデート

八年ぶりと十年ぶり・・・という、ふたりの旧友、ダブル I (アイ)氏と再会しました。

その昔、潜在能力の開発と自己啓発の分野でたくさんの著書を出版され研究を続けていらした故・保坂榮之助氏のもとで出会ったお仲間です。

今では「潜在能力」というものもずいぶん注目され活用されるようになってきましたが、およそ二十年前、わたしたちが毎週末、保坂氏のもとに集っていた頃は、なにやらゲーム感覚でヒトの中に眠る不思議な力のあれこれを、いろいろ試みてはその成果に自ら驚いていたものです。

その仲間同士で夢や目標を語ってはいろいろなメソッドを試みて、成功体験やときには失敗談を分かち合い、密度の濃い時間をすごしてきました。そして、今、わたしがこういう仕事をしているいしづえを築いてくれたお仲間でもあるのです。

ほかにもたくさんの方がいらしたのですが、なぜか、いつからかこの三人。気がつけばずいぶん月日が流れたのを感じます。

この十年に、それぞれのポジションで社会にもまれながらいろいろな体験をしてきたわたしたち。今、また三人でひざをつき合わせて語り合っている意味は何なのだろう?と話しつつ、たぶん・・・あのとき学んだあれこれがようやくほどよく頭の中で整理され、これからはそれをまわりと分かち合ってゆくアウトプットの時代にきているのかもしれません。

一生懸命な同じ時間を共有して、また今、新たに夢を語れるお仲間がいるのはステキなことです。

PS しかし、お二人とも容姿があの頃とぜんぜん変わらずで(内容はもちろんバージョンアップ!)、それがまた過去にタイムワープしてしまったような不思議な感覚をおぼえます。いつも前向きで楽天的であることはトシをとらない秘訣らしい・・・。見習わなくちゃ!

10月のたかちゃんセミナーご案内

まだまだ先だ!と思っていた「オフィス・Sola」伊関さんプロデュースのたかちゃんセミナー。もう、一ヶ月をきってしまいました。

わたしはよく思うのです。「小学校では時計の読み方からおつりの計算、はては今じゃとんと理解不能でさえある難解な算数の文章問題まで教えてくれるのに、なぜ人生の扱い方は教えてくれないんだろう・・・?」
「どうしたらより心地よく人生が過ごせるのか、より満足を感じられるのか」こんなことは、ひとつも習ってきませんでした。

なので、今回のセミナーは学生の参加者さんもいらっしゃるので、「人生、基本のき」のお話しをしようかな〜と思います。

未来ってたまたまやってくるのか、それとも決まっているのか、それとも好きなようにできるのか?人生が楽しくなる一番のポイントは何なのか?ぶれない自分をつくるにはどうしたらいいのか?・・・・などなど。

みなさまのお越しお待ちしております。
お申し込みはオフィス・るん、あるいはオフィス・SolaさんのHPからどうぞ♪

-------------------------------------------
『Office Solaさん プロデュースのセミナーシリーズ』

Be-塾  第一回講演   「”強い”心の根っこを育てる」 

日時: 10月13日(月・祝) 14:00〜16:00
会場: セラピースペースパレット(神楽坂)
講師: 古川貴子(心理学博士・セラピスト)
対象: こどもから大人まで、自分を成長させたい人
受講料: 大人 3,000円 高校生以下 2,000円
申し込み:オフィス・Sola(担当・伊関さん)あるいはオフィス・るん
E-mail:office.sola@gmail.com (オフィス・Sola)
    chiara@df7.so-net.ne.jp (オフィス・るん)

「講演内容」
*自分で自分の心を立て直せる人になる
*根っこ力
*「なんだかうまくいかない」から・・・なりたい自分になる
*周りに流されない自分・・・・
*運とのつきあい方
*ピンチはチャンス!
*自分の中に眠る可能性をはぐくむ
*ラクになるものの見方・生き方
等々…

「講師 古川貴子からのメッセージ」

人は一人では生きていけません。そして問題にぶつからない人もいません。

人と関わって生きていかなければならない自分と、自分の心に素直に生きたい自分…。
失敗や問題にぶつかってくじけそうになる自分…。
でも、「自分で自分の心を立て直す強さとしなやかさ」を身につけていれば、
どんなときでも自分の行きたい道を恐れず進めるのではないでしょうか。

あまりに多くの人が若い頃から夢を失い、無力にならざるをえない昨今。
ほんの少し「ものの見方」を変えたり、
「当然と思っていること」を疑ってみることによって、
新しい世界が開けます。

あなたの中には、まだまだたくさんの力が眠っていて、
それはあなたに発見されるのを待っているのです。
わたしたちは決して、環境や状況の被害者ではありません。
自分で自分の人生を創り出す力をもって生まれてきているのです。
その力を使って「この世界を楽しむ」ためにここにいるのです。

あなたの心に“しなやかで強い根っこ”を根付かせ、
自分の思う人生を楽しく送るためのヒントを身につけられたら…
素敵なことだと思いませんか?

♪  ♪  ♪
より詳しいご案内はこちらから

快食、快眠、快眼(??)のあき

九月○日
お友達のところで手巻きパーティ♪
あきらかに人数とゴハンの量にそぐわないテーブルいっぱいの寿司ネタ。「たくさんお魚あるけど、残ったらどうしよう・・・」
そんな心配はどこへやら、みんなですべてきれ〜にたいらげ、さらにMNちゃんが焼いてきてくださったホールの紅茶シフォンケーキwith生クリームつきも余裕の完食(別腹の威力!)。

ホント、いつも思います、「類は友を呼ぶ」は真理だ!と。わたしのまわりにはしごく気持ちがいい大食漢(?)ばっかりです。

九月□日
ここ一週間、「秋眠暁を覚えず」(春眠だよね?)で、ふだんよりも3時間もoversleep。

でも、やたらお肌の調子がいいのです。やっぱり「黄金の八時間睡眠」はホントのようです。でも、こんなに眠ると夜はキンキンに目がさえて、活動時間がどんどん深夜にずれてゆきます。

いつもの時間で八時間を確保するとなると・・・ナント9時に眠らなきゃ。お寝坊は平気でできるのに、こんな早寝には気がとがめるのはなぜ?(笑)

九月X日
「こんなところに!」という、いつも通りかかるお散歩ロードの道端に曼珠沙華がたくさん花開いていました。
涼しくなってようやくまわりが見回せるようになったせいかもしれません。そろそろ、キンモクセイも楽しみ♪

お茶の間シネマトーク  不思議な一本「言えない秘密」

音楽学校の一室で、ピアノの音色に導かれ運命的に出会う二人。惹かれあい、恋に落ち・・・しかし、ある日彼女はこつ然と姿を消すのです。なぜなら、「言えない秘密」があったから・・・。

不思議な一本「言えない秘密」

音楽学校の一室で、ピアノの音色に導かれ運命的に出会う二人。惹かれあい、恋に落ち・・・しかし、ある日彼女はこつ然と姿を消すのです。なぜなら、「言えない秘密」があったから・・・。

なるほど〜、ラブストーリーにおきまりの「言えない秘密」。おそらくは不治の病やなんとやら・・・。あんのじょう、彼女はたしかに喘息もち。でもそんなこと、このストーリー展開からしたらたいした問題ではありません。

この映画がおもしろいのは、この「言えない秘密」があまりにも想像をこえていたことにもあるのですが、わたしはこの主役のジェイ・チョウという俳優さんに感服いたしました。初めて耳にするお名前でしたが、台湾ではかなりの人気だとか。

映画のなかで学友とピアノバトル(相手が弾いた曲を即興ですべて完璧にひきこなす)を演じるのですが、すごいピアノテクです。これはまったく代役なし。彼そのものの演奏なのです。じつは、この舞台になっている音楽学校は、かつてこのジェイ・チョウが学んだ音楽学校だとか。

もっと驚いたことは、このストーリーでキーになる美しい旋律のピアノ曲があるのですが、これも彼の作曲。さらに、さらに、この主演のみならず、監督、脚本、音楽もすべて彼が手がけているということ。まさに、このジェイ・チョウという青年が表現したかった彼独特の映像と音楽の世界を完璧に創りあげているのでしょう。舌を巻きましたよ〜。

話のテンポもよく、まったく何の予備知識もなく観に行ったにもかかわらずけっこう掘り出しものの一本でした。映画全編に流れる旋律も美しく、映像もあたたかみがあります。中国でもなく、香港でもなく、韓国でもなく、ましてや日本でもない、台湾映画の不思議なレトロさ。どこか、昔に見た風景のようでした。

涙壷度:★★☆☆☆(激しくではないけれど、「秘密」に泣かされました)

いっぱいお世話になったテラス

ようやくテラスに坐るのに心地よい季節になってきました。いざ、オープンカフェへ。

柿の木坂「Quatre(キャトル)」二階にあるテラスは、プラタナスの街路樹がちょうど目と鼻の先にあって、葉っぱが風にそよぐ感じがこのうえなく心地よいのです。それに、テラスはいつも貸し切り状態。

しかし現在、お隣にモダンな店舗&工場を建設中。秋が深まる頃には、わたしのこの特等席も消滅する運命です。

わたしにとって代官山の雑踏を逃れたいとき、ひょいとやってくる気軽な場所でした。あるときは、本を抱えてレポート作成に没頭する秘密の書斎であり、あるときは友人との尽きないおしゃべりに日が暮れてしまった思い出のデラス。

秋までに、もういちどこのお気に入りのテラスでお気に入りの玉子プリン("うふプリン”といいます)をいただいて別れを惜しみたいものです。

スクスク・・・につられて

中目黒駅前で再開発がすすんでいます。
ビル工事が同時にふたつ進行中。ひとつはなんと48階建。ついに中目黒にも高層ビルが出現します。

「るん」の窓から毎日見えるこの工事、ついこのあいだまでは5階建てぐらいだったのに、気がつけば10階、そしてきょうはすでに19階にまで達してしまいました!

あんな大きなワンフロアをものの2〜3日単位で作ってしまうなんて・・・。この様子をつぶさにながめるようになってから、わたしは心なしか早起きになり、動作もテキバキしてきました。ビルがすくすく成長する早さに刺激され、わたしも今日一日ちゃんとやりたいことをやり終えよう・・・ときそっているわけです(笑)。

人間の進歩はビル建設のようにはっきりと目で確かめることはできないけれど、人間の可能性は48階のビルどころではありませんものね。わたしの中でも同様にビルが育っていると思って精進いたしましょ!

完成はまだまだ先のようですが、どんなお店が入るのかも楽しみです。新しいカフェはいくつあるかな〜?また、その頃どんな自分がいて、何をしているのかも楽しみです。

かなりビックリでした!

ピンポ〜ン! 「山梨からお届けもので〜す」

わ〜い♪ブドウだ!

マスカットも巨峰も、初モノです。ん〜、甘くていい香り。
ちょうどスタッフYちゃんとS氏が来ていたので、おすそわけ。それでも、まだたっぷりあります。


その翌日、またまたピンポ〜ン!

フタをあけて度肝をぬきましたよ。
大きなまんまるの黒光りするくだものを見て、「うっそ〜、こんな巨大なブドウ見たことない!ここまで大きいと粒で売るのね」
ついにブドウもここまできたか・・・と思ったわけです。
(・・・んなわけないです・笑)

なんのことはない、これはプラム。前日がブドウだと、自動的にブドウのフィルターでものを見ようとするのですよね。ひとのものの見方が、いかにまわりの環境や以前の体験に左右されているかがよくわかります。

ということで、こちらのオバケぶどうも冷やしていただきました。すっかり実りの秋気分♪ありがとうございました。

これ、な〜んだ?


ヨーヨー爆弾?!
(・・・なに、それ? 笑) 
トーフ??

じつは、中にミルクプリンが入っています。

楊枝の先でつつくとクルリンとむける羊羹のよう。サイズはかなり大きめです。


きょうのお客さまは九歳のおじょうちゃま、さわちゃん。

ちょっと、あそび心があるスウィーツをチョイスしてみました。そういえば・・・このまんまる&パツパツ度、さわちゃんにそっくり。カワイイ!

カラメルをかけてめしあがれ〜♪

まちのコスモス畑

八月も末になると、店頭には秋物がお目みえします。

気候もお盆過ぎからは、めっきり夏の終わりを感じさせる風が吹くようになりました。

きょうは、気のはやいコスモスに出会いました。しかし、コスモスを横目に、まだまだゆく夏を惜しんでしっかとスイカをかかえてるわたしなのでした。(^^)