春だより

日に日に陽ざしが華やいでくるこの季節、お花屋さんの店先に並べられたサクラ草の淡い色合いに、こころは春へととんでゆきます。

そして、きょうの宅急便のステキなことといったら!渡されるまえからあまやかな香りがただよい、ついついハンコもそこそこに我を忘れて奪い取るように箱をかかえておりました。

いちごだ〜!それも、ふたパック入りそうな箱に、12個。ということは、ひとつひとつがそれはそれはつやつや太ってずっしりと重いこと。

水分たっぷりのいちごを口にふくんでいると、身体の細胞のひとひとつが目覚めてくるようです。冬眠するように静かにしていた感覚が、ぱっと呼びさまされて春の息吹をチャージされるように。「あ〜、春なんだ〜」って、視覚やら味覚やら触覚やらを総動員して確認しているようです。

枯れていたような部屋のグリーンも、よくよく見るとここ2〜3日で新芽がでていました。たぶん私たちの身体のなかも同様、とっくに春の準備がととのっているのでしょう。ちょっと薄着になって、身体のあちこちをのばして自由にしてあげたくなりますね〜。

フォト: あいてるスペースで、味見したのがバレますね。味見にしては、すごい満足度!!
ごちそうさまでした!

代官山の別世界「猿楽珈琲」

灯台下暗し・・・。地元にこんな粋なコーヒー屋さんがあったなんてっ!

「『猿楽珈琲』いいらしいよ」と聞いたとき、「あ〜、あそこなら十数年前に行ったけど、ごくごくふつ〜だったぁ」と、あまりリアクションなしだったのです。でも、そのおススメいただいた方の「好きだ!」という度合いには、特別な思い入れがある感じがして、念のためネットで調べてみました。

代官山郵便局の地下に降りてゆくところまではいいのですが、そうそう、ここってふたつコーヒー屋さんがならんでいて、案の定、手前のごくごくふつ〜な方に入って満足した覚えがあります。なので、今回、はれて「猿楽珈琲」初体験となったわけです。

木でできたガラス戸をゴロゴロっとあけると、中はほの暗い灯りにうかびあがるレトロな空間。映画「ALWAYS三丁目の夕日」で、昭和を堪能したかと思いきや、こんどはいっきに大正ですか〜?

ちいさく区切られたブースに坐ると、あたたかな灯りがテーブルをてらし、柱時計のふりこの音が妙に気分を落ち着かせてくれます。わぁ〜、こんな薄紙でできたカレンダー、むかし廊下のはじにかけてあったっけな〜とか、そうそう、ああいうガラス戸あったよね〜、とひとしきり懐かしい気持ちにひたれます。(げげっ、そういっちゃう私もかなりの骨董品か?!)

また、ここのマスターもレトロ系インテリアと同様、そのもの静かな物腰といい、気遣いといい、いまはなかなかお目にかかれない絶滅品種系のステキなおじさまでありました。ふっふっふ。要チェック!

「たかちゃんのお茶会」にいらっしゃいませんか?

自称「スウィーツの女王」の私がイチ押しでおススメする、とってもおいしいお菓子のお店が南青山にあります。そのとびきりのスウィーツを味わいながら、春の宵をみなさまとご一緒したく「お茶会」を企画してみました。

お誘いあわせのうえ、是非お気軽にご参加くださいませ。お待ちしております。

------------------------------------
 

           心理セラピストたかちゃんが贈る
          『気 づ き と 癒 し の  Tea Time 』
 

セラピストたかちゃんの元気のモト、アニバーサリーのスウィーツ。春の宵、そのとびっきり美味しいお菓子をご一緒しながら、心にもすこし栄養を与えてみませんか?ほんのちょっぴりものの見方を変えることでより自分らしくハッピーに毎日が輝きだします。心が軽くなって元気になれるエッセンスをあなたに!

日 時:   3月27日(月)  19:00〜21:00
場所:    アニバーサリー南青山店
会費:    ¥3,500円    *お茶&ケーキ・プチおみやげつき
申し込み: メールまたはお電話にてお申し込み下さい     

                  
・e-mail: トップページのアドレスより(あるいは。lunshop@office-lun.com)
・TEL: 03-3719-6414
・留守電の場合はお名前・ご連絡先をお残しください。
・会費は5日前までに指定口座にお振り込み下さい。(お振込後のご返金はご容赦ください)
・定員になり次第しめきらせていただきます。

(たいぞ〜 Love♪ )な一夜でした

ミュージカルに、舞台にと、いつも私の文化的活動をささえてくれている俳優のMMくん。おもしろいもので彼からお誘いがくるまえは虫の知らせか、きまって顔がおもい浮かぶのです。それに、スケジュールの方もたいていばっちりあいてるし。今回も、電話がかかってきて「(お誘い)想定内だったよ〜」と笑うと、ちょっとくやしそうなMMくん。

早めにおちあったものの近くのカフェで話に興じすぎ、ふと時計をみたらなんと7:00ジャスト!きゃ〜!開演時間じゃありませんかぁっ!ころがるようにしてパルコ劇場をめざしなんとか席につくと、なんと前から6列目のgood position。息をととのえる間もなく、何の予備知識もないままに幕があがってしまいました。

原田泰造くん主演のコメディ、「ラブハンドル」。2時間半以上のなが〜いお芝居なのですが、泰造くんは出づっぱりなうえに、セリフが早口でとぎれることなくえんえんと続くのです。す、すご〜〜い。しかし、テンポがいいので飽きることなく大笑い。そしてさいごはしんみりと・・・・。どのお客さんもハッピーフェイスでかえってゆきました。私もです。楽しかった〜。

さて、香港デビューをめざして語学留学に旅立つMMくん。期待してるよ〜、頑張ってね〜。そして、早く戻って来て、また想定内のお誘いをしてね〜♪

なんかたのしく、いそがしい毎日

なんだかんだ忙しくって、ビジュアル撮ってるヒマがありませ〜んっ!でも、なにもないと寂しいので本日のおやつ、のり巻きをのせてみました(笑)。
これは、かの有名な美登利寿司の平成巻き。代官山ピーコックに出店して以来、わたしのおやつの選択肢のひとつとなっています。(スウィーツの女王だからって、生クリームかけて食べたりしませんよ!)

さて、忙しくてもなにやら楽しいこの頃です。

いままで、「あれもやりたい」「これもやりたい」とおもいつつ、いつか「そのときがきたらやる」というたくみな言い訳に逃げていたのです。しか〜し、じつは「そのとき」なんて、自分が創らない限りいつまでまってもやってこないのです。

いったん潔くやりはじめると、「な〜〜んで今までやらなかったの?」「やらなきゃ、なにも始まるわけがないよ」と、サボっていた自分を棚に上げて「行動をおこす素晴らしさ」を実感しております。

たいてい、自分が落胆してうちひしがれているときは、自分がやりたいこと、決めたことがまるではたせないでいるとき。

目標の達成までまだまだ時間はかかっても、でも一日のある時間を自分の目標のために費やしてあげることが心の健康につながるようです。

自分のこころの本当の望みに耳を傾けてそれをかなえる第一歩をふみだしてあげること!
これが、自分で自分にOKをだせる生き方の基本のように感じます。

せめて五日坊主ぐらいはね・・・汗

最近、時計がおかしいっ!!!と、本気で疑っているのです。
だって、朝はあ〜だこ〜だしているうちにあっという間にお昼になって、
クライアントさんがお帰りになればもうトップリ夜のとばり。
買い物をしてキッチンに立とうものなら、あと残りは数時間。

このままトシをとったらた〜へん!と意見を同じくする友人と
早起きスタバお仕事タイムを慣行することに。

まあ、これは週数日、朝7時には近所のスタバで待ち合わせて、
机を並べてそれぞれ早朝ワークに励むこと数時間。
これが、寒くて起きるのが大変だけれど、ごっつう気持ちええ!!
朝の空気はなにものにも変えがたいパワーがあります。

それによって何ができたかはほとんどどうでもよくって(ホントはよくないが・・・)、
なによりも自分が自分の一日にOKを出せることが大切なのです。

きょうが記念すべき一日目! 
お子ちゃまモードで、すでにまぶたがくっつきそう・・・。

色白もち肌さんより、こんがり小麦色さんが好き!

私の学生時代は、原宿のマリオンクレープが全盛。紙にくるくる包まれた色白ふわふわのクレープは、歩きながら食べるタイプです。その後、ヨーロッパによく行くようになって、カフェで出されるお皿いっぱいの茶色いクレープのとりこになりました。そば粉を使ったしっかりとした食感がとっても香ばしくって、是非日本でも食べた〜いと思うことしきり。

すると、かろうじてそのタイプのクレープを出してくれるカフェが、NHK近くにありました(まだあるかな?!)。名前はこむずかしくって忘れましたが、カフェ・マディあたりの路地裏にある洋館風一軒家のおしゃれなお店です。

そしてそして、先日オープンした表参道駅の「えちか」にもマルシェ風お茶スポットが出現。ナント、ここでも日本人ばなれしたテラコッタ・スキンのクレープを焼いてくれるのですね〜。お皿からのはみ出し具合が、迫力があってイイ感じです。イチゴのバニラアイス・キャラメルクレープを注文したらあまりに美味で、気がついたらもう一皿オレンジソース味を友人と半分こして食べていました。さすがにお腹のあたりが・・・・。

表参道あたりは理性がきかなくなる危険な磁場があるようなので、あまり近寄るのはやめておきましょ。(危険な磁場は、私の頭の中でしょ〜  汗)

いちばんのりの笑顔

ひさびさに、のんび〜りすごした休日。

冬枯れの日比谷公園をお散歩したら、ツクツク寒い木立ちのなかに小さく微笑んでる笑顔を発見。ほかの仲間たちは、まだ小さくちぢこまっているけれど、こんな北風もなんのその、嬉しそうに花開いていました。

梅はいちばん寒い季節に、まるで元気づけるように咲いてくれますね。

こんな日々のお散歩のなかに、ひとつづつ小さな春をみつけてゆくのがこの季節のお楽しみでもあります。

「クッ、クゥゥ〜〜」どちらも、効くのだ

あまり使うことのなかった筋肉(?)を酷使しつづけている今日このごろです。筋肉は鍛えれば鍛えるほど結果が目に見えやすい、というけれど・・・・ほんまかいな〜?私の脳細胞はぜんぜん鍛えがいがない、というか進歩がないんですけどぉ・・・(あ、脳細胞は筋肉ではなかったですね)。

でも、ひさびさのストレッチでしわのひとつも伸びたかも?(いや、脳みそはシワが伸びちゃ困ります!)そして、お茶がわかせるぐらいにオーバーヒートしております。

では、お茶の用意も整ったようですので、ここらでティータイム。脳のおごちそう、ブドウ糖をいただくことにいたします。Kちゃんが差し入れてくださった大好物の「アニバーサリー」のスウィーツ。えっ?二個もいっぺんに??いいんです!なんたって、脳細胞の唯一のエネルギー源はブドウ糖いのちですからね。効率よくアタマを使うためには、控えめに見積もっても2個は必至!(なんてすてきな言い訳)。そして、ご親切にも脳活性化の手もみんのオマケつき。いろいろ、お世話になりま〜す。

あと数日、正月太りの脳みそを叱咤激励しつつ頑張ります。

雪見散歩

どうも昔から、雷雨やら台風のさなかにお出かけするという習性があるようなのです。それも、交通機関はつかわずにどこまでもひたすら歩きまわるという。
というわけで、本日も雪降りしきるなか、旧山手通り沿いを徘徊してまいりました。

よく見るとウルトラマン・フェイス

 

 

 

 


なんだかとってもありがたいお顔の雪だるまさん

 

 

 

 

 

チャペル前のnewly weds