「さみぃ〜・・・」

毎年サクラが開きはじめ頃、めっきり冷え込んできたりします。

ちらほらと開いたつぼみ。寒風の中、ふるふると縮みあがっているよう。

でも、気の早いお花見客でにぎわいはじめたこの界隈。あなたたちは注目のまとですよ〜。ガンバッテ!

確定申告のニンジン

毎年ニンジンをぶらさげつつ、なんとか確定申告をのりきります。恒例となったごほうびは、築地でお寿司。そして、その日がやってきました♪

最近、なにやら時の流れが歪みっぱなしのわたしは、ヘンな時間に起床するわ、曜日がまったくわからないわ・・・ついには確定申告の締め切りまで間違えて、大慌てで二月はじめに郵送してしまいました。なので、今年はるんるんの楽勝状態!こんな楽しい三月ははじめてです。そして、同じく自営業の友人が終えるのを今か今かと待ちわびて、ついにこの日となりました。

お寿司屋さんは「築地 寿司大」さん。ここに来ると、残念ながら会話を楽しみながらお食事というわけにはいきません。なぜなら、味覚のみならず全神経をお寿司にそばだてているのですもの(だから、このあとは堰を切ったようなおしゃべりお茶タイムが必要)。

わたしは大のウニ好きなので、ウニくんのハンサムショットを一枚。でもね、ここのお店はあぶりトロ!うなりますわ、コレ。最後の「お好みの一貫」も、あぶりトロのとどめの一発なのでありました。

さてさて、来年の確定申告、くれぐれも四月だと勘違いしないよう、時空の歪んでいるわたしは今から地道に頑張りたいと思いま〜す!(^_^)v

りのちゃん、あんにんデビューの巻

本日のスタッフミーティングは、「ふかっフィレ」の姿煮を求めて「代官山 花壇」にやってきました。「るん」の目と鼻の先にある老舗チャイニーズ、フカヒレ茶碗蒸しで有名です。

世界一長〜い春巻きやら、北京ダック、炒め物、いろいろあったのですが、ふかっフェレに興奮していたら、写真をすっかり忘れました(笑)。

そして、本日のミーティングはゲストをお迎えしました。生後9ヶ月のりのちんとママのあきこさん。(写真:花びらサラダとりのちゃん)

もちろん、りのちゃんはまだ何も食べられません。でも、お店の方がささっと一人前のお膳を用意をしてくださり、可愛い器とスプーン、オレンジジュースまで出してくださったのには感心しました。ふつう、赤ちゃんだとここまで一人前扱いはしてもらえないものです。たとえ食べられなくても、ちゃんと一人前のお席を用意されるのは「おもてなしの心」が伝わって気持ちのいいものでした。

そういうわけで、「ふかフィレ」はムリでしたが、オレンジジュースと杏仁豆腐デビューをはたしたりのちゃん。あんなにすごい勢いで新しい味覚にチャレンジしていたけど、お腹は大丈夫かしら?

それにしても、お子ちゃまを見ていると学ぶことがたくさんあります。ちょっとぐずり気味になっても、何か新しいモノを見つけるとものすごい集中力でそれを体験しはじめるのですよね。そして、また満足したらすみやかに次ぎへゆく。

これって、わたしたちが世の中を体験するときの基本だな〜と感じました。目の前にやってきたものを、100%の好奇心と集中力で受けとめてあますことなく完全に体験する。そして、十分満足したら、何の未練もなく次ぎの体験へと進む。

何も抵抗せずに、価値判断せずに、純粋な注意のみで体験するとき、ものごとはまったく滞ることなくスムーズに流れ続けます。あるがままの人生、本来生きるべき人生へと導かれてゆくのですよね。(抵抗してあるがままに体験できないと、人生がおなじところに停滞して、抵抗していることが増幅しつづけてしまうのです。)

目の前にあるものを判断せずに受け止めて、じゅ〜ぶんに味わうこと!
なるほど〜・・・わたしもやってみます(じつは、りのちゃんの弟子第一号にしてもらおうと思ってるわたしでした)。

只今発売中の書籍に紹介されています♪

書籍がドン!と一箱とどきました。
「なんだろ・・・?」と開けてみると、ああ〜!すっかり忘れてました。

去年の暮れに取材を受けましたっけ。その記事が掲載された書籍が出来上がってきたようです。

タイトルは「もういやだ!この疲れた心を休め甦らせてくれる心の専門家50人〜読むだけで人生を変えてくれる人がきっと見つけられる〜」三楽舎出版。(おおっ!スゴイタイトルだわ・・・汗)

「現代人にとって重要な役目を持つ心の治療家を全国から探しだし、 実力派50人にしぼり各先生を徹底取材をした本」・・・だそうです(さらに汗っっ、貴重な50人に入れていただき光栄ですっ!!)

オフィス・るんはP191に紹介されていま〜す。

Pot Luck!

今月も持ちよりパーティで〜す♪

のり巻き、とうふナゲット、パスタ、サラダetc・・・と、ベジタリアン系お料理のオンパレード。まいど、まいど。みなさまの手作りをご馳走さまで〜す。

「どうやら今生ではお返しができそうにないので、来世でなんとか・・・」とつぶやいたら、ブーイングがきました・・・(^o^;) 。もちろん、料理はするのですが、あまりに徹底的な料理上手に囲まれちゃうと、ホント作る気ゼロになるものです(笑)。

というわけで、わたしは恒例の出来合いスウィーツ係。今回はイースター編です。お花にウサちゃんにヒヨコにヒツジ(イースターにヒツジ?・・・神の子羊か?)。おかしいのは、スウィーツさえ口にしない完璧ビーガンの友人が我れ先に!と喜々としてスウィーツの箱をあけていること。彼女いわく、口にはできなくても目で食べるそうな。

というわけで、今回もみなさまの愛情いっぱいの手料理でさらに元気いっぱいのわたしなのでした♪ごちそうさま〜!

は〜やく来い♪

いきなり助っ人をたのまれ、家電量販店にいってきました。外国人の友人のお買い物ヘルプ。通訳です

まずはハイビジョン液晶テレビ。わお、いまやお尻の大きなテレビって過去の遺物。売り場のすみっこに申し訳なさそうに隠れております。ほとんどが、パネル型のクールなタイプ。それをデッキとあわせてご購入。どの色がいい?と聞かれ、完璧にわたしの趣味で走っているし。録画、ダビングなどをああだこうだと通訳しているうちに、最新機種の取り扱いにもどんどん詳しくなってゆき・・・これはほとんど「わたしのお買い物でしょう!」といいたくなります。

その後、コンパクトDVDプレイヤーにCDプレイヤー。買うわ、買うわ。ここまでくると気分がいいです。通訳しながらドサクサまぎれに、コレ全部わたしのうちに届けてね!と言いそうになりました(笑)。

よく、「現実を創りだすポイント」として、「欲しいものをすでに手に入れている気持ちを感じてみること」といわれています。これは、完璧。だったら、来るっきゃないでしょう、全部。だって、ぜ〜んぶわたしが買っちゃった気分ですから。

でも、ハイビジョンテレビに関しては、せっかくだったらこれよりず〜っと大きいサイズがいいんですけどぉ・・・神様、どうぞよろしく。(^_^)v

さてさて、通訳のおだちんは、近くのカフェでストロベリーフレンチトースト。もちろん、おとなりのチョコバナナもいただきましたよ!(おやつタイムにフレンチトーストを出してるお店ってめずらしいです。)有楽町イトシアビルにある「Chou Chou」というカフェ。なかなかよい雰囲気でした。

きょう宇宙に注文した大きなハイビジョンテレビもろもろ、わたしのもとへはいつやってくるのかな〜?ノーテンキに待つことにいたしましょう♪(このイイカゲンさ、軽さって、ホントにやってきちゃうんですよ〜!)

毒舌返上、WBC

ここのところ、おもわしくないお天気つづき。たまの青空となると、お天道様のありがたみをしみじみ感じます。

ふだん、週末は極力ジムに行かないようにしているのですが(なんたって、オジサンでまんばい!)、昨日の土曜日はひさびさに晴天。きっとみんなどこかに遊びに行っただろう、とジムに顔をだしてみることに。じつに、二ヶ月ぶり・・・。さぼったな〜。体重計がコワイ。

すると、やっぱり、いつもにもましてオジサンでごったがえしていましたよ。おそらく、みんな考えは同じ。お天気の悪かったきょうまで、冬眠状態だったのでしょう(笑)。

ちょっと運動したら勢いがついて、ふだんは絶対見ない野球中継を見てしまいました(モチロン、WBC!)。

常日頃、野球好きの友人にかなりつらくあたっているわたし。だって、9人も選手がいるのに、一人を除けばみんな待合室みたいなところでちんまり坐ったまま。守りに入れば、めったに球は飛んでこない。ちょっとタイマンなんじゃない?この競技・・・。その点、バレーボールやサッカーは全員に動きがあって楽しい、これぞスポーツ!、と思っていたのでした。昨日までは。

でも、野球、楽しかったです。(^^;)ゞ  韓国のエースを封じ込める日本勢、カッコよかった。あれだけ、ぶっちぎりで勝ってくれると気持ちいいね!そして、いつもワールドカップや五輪やもろもろの国際試合のあとは、またまたジムが混雑することになります。そうです!イチローの勇姿に触発されて、果敢にもメタボに戦いをいどむオジサンたちでねっ!

逆チョコ、Get!!

ハートチョコを背おったクマちゃんをいただきました。

これって・・・逆チョコ!? (それにしても、半月遅いぞ!)

箱をあけてみると大粒チョコがゴロゴロ。

そんなにジッと見張られたら食べられないよ〜。

薄〜くコーティングされたチョコの中身は、ココナッツ、キャラメル、マジパンのフィリングがつまっています。頭がきゅんとするほど、とっても甘〜い。月まで飛んでいってしまいそうだわ!!(これって、スウィーツの女王にあるまじき発言・笑)

最近のお菓子はごくごくお砂糖ひかえめなので、ここまでがっつり甘いチョコってかえって新鮮だったりします。わたしが一粒でギブアップするなんて奇跡ですよ〜。なるほど、アメリカ製だわ〜。

こんなわたしでも、一粒位以上はすすめない!経済的といえば、経済的なチョコです。

いさんで出かけたはいいけれど・・・

いただいたチケットが最終日だったので、六本木の国立新美術館にやってまいりました。入り口でポケットに入れてきたチケットをさしだすと、「お客さま〜」となにやら申し訳なさそうに声をかけられるではありませんか。あらら・・・すでにチケットの半券がどっかいってしまっていました。永らくだいじにしすぎたせいで、摩滅してしまったようです、ガ〜ン!(?_?) (じつは・・・このパターン、よくやるんですよね〜。”いさんでやってくると入れない”という・・・。いったい、どういう信念があるのだ?!)

きょうはあまりにも空がきれいなので、わざわざチケットを購入して鑑賞する気にもなれず、お散歩へと心がわり(変わり身の早いこと!)。多少風は強いものの、すっかり春の陽ざしです。美術館まえにはやばやとモクレンの花を発見!と思いきや、なんとこれプラスチックのお皿が鈴なり〜(笑)なのでした。青い空の下、鮮やかなモーヴ色のお皿が風にゆれる様子はそれだけでじゅうぶんアートしています。美術鑑賞、まんぞくまんぞく!!でした。(^_^) 「加山又造」さん、ご縁があったらまたいつか。

もう、三月ですね♪

本日は熱海出張日です。この二月はホワホワ暖かいな〜♪と油断していたら、いっきに真冬!いまにも雪になりかねない空模様に、ホームの電車待ちはしばれるぅ〜。手袋&マフラーの完全装備で大正解。車内で飲むコーヒーのあたたかいこと。ほっとします。

到着してみると、春爛漫!!お部屋で大きな桜がお出迎えしてくれました。他にも百合やら、ジャスミンやらのいい香り。お部屋のあちこちにお花があふれています。

世の中には美しいものがたくさんあるけれど、自然の中でつくりだされる色や香り以上にすばらしい癒し効果をもつものは他にないな〜と実感しました。