ブログ

気づきのぷちノート「いつか幸せに・・・なれない」

私たちの願いは、ただひとつ。「幸せになること」です。それは、みな同じ。

そのため、誰もが日々さまざまな努力を重ねています。

せっせと活動し、必死で仕事をし、愛する人を見つけ、自分の理想をめざす ・・・ すべて幸せになるため。

ところが ・・・ なぜかその途上で、自分を苦しめています。お尻をたたいて自分を酷使し、好きでもないことを無理じいし、愛のために犠牲をし・・・ もうヘトヘト。

幸せを目指していたはずなのにその努力は水のアワ、どんどんツラくなる現実っていったい・・・(汗)?  なぜっ?

幸せという「結果」を手にしたいとき、幸せはいつも手のとどかない未来にあって、今は犠牲にされて相変わらずツライ生活 ・・・ということになります。幸せは、いつも届きそうで届かない未来にぶらさがっているのです。

でも、私たちは「今」以外にいたことなどないのです。ここが幸せでないのなら、とうてい幸せは望めません。

今しかないなら、手にしたいもの(結果)とそれに対する努力(原因)も同じところにあるはず。遠くに切り離しておくことはできず、今同時に起こっているはずです。

だから、努力して「いつか幸せになる」という図式はあてはまりません。今以外には意味がないからです。

原因と結果がワンセットで同時なら ・・・ ただシンプルに、今、すぐにしあわせであることを選ぶことができます。

しあわせは外からやってくるように思われますが、じつは自分を苦しめる考え方をしないこと、それだけなのです。(しあわせでないときには、モノゴトに対して、自分がツラくなるとらえ方をしているのです。自分で自分を怯え、疲れさせています。)

だから、毎瞬、自分を苦しめるような考えをチェックする必要があります。ツラい考えは、自分に対するムチになっていたのです。そのとき幸せは感じられません。

ただ気づいて手放して、安らぎを選ぶだけで、すぐに平和になります。リラックスできます。

自分の思いこそが自分を虐待しつづけている、という事実になかなか気づけません。しかし、考えがないところでは苦しむことすらできません。幸せにしない原因が、自分の考えにあったことがわかります。

「たった今」、毎瞬、毎瞬、自分を苦しめる考えに気づいて、ハイヤーセルフへと手放して、ただ安らぎを選ぼうとする意志だけで十分なのです。

毎瞬はむずかしい ・・・ というときは、「いやな気持ちになっている」「怖れを感じている」というときに、その直前の思いをチェックしてみましょう。かならず、自分に優しくない考えがそこにあることに気づくことでしょう。

ハイヤーセルフにそれらを委ねることで、こころのクセを修正してもらいましょう。そして、たった今、安らぎを感じてみましょう。

 

 

「気づきの日記」バックナンバーはこちら: 古川 貴子 ヒプノセラピーカウンセリング

 

気づきの日記「決めること、選択することが苦手です」

Q: 「引っ越しを考えていますが、なかなか決められません。じつは、何についても決められない性格です。決めたとしても、自信がありません。正しく選択できているのか、いつも心配でストレスを感じてしまいます」

A: ものごとをあれこれ考えることほど、エネルギーを消耗することはありません。

私たちは活動や生活そのものに疲れるというよりも、じつは自分のあれこれの考えに打ちのめされ消耗してしまうのですね。

そして、「正しい選択・行動をしなくては・・・」という思いは、いつも自分にプレッシャーを与え、不安な気持ちにします。

つまり、自分の考えこそが自分を疲弊させ、自分を怖れさせ不幸にし、自分を追いつめるのですね。

「ひとつ」以上のもの、つまりたくさんのものが存在するように見えるこの世界では、つねに対比が生まれるため、それが不安と混乱の感覚を生みだつづけます。

たとえば ・・・

きょうはお休み!さて、何をする? まず洗濯? いや、掃除が先かな? 買い物もしとかなきゃ! ・・・ とか。
○○ちゃん、具合が悪いみたい。お見舞いに行く? 電話のほうがいいかな? それともメール? ・・・ とか。
新しいセーターを買いたいな。そろそろ冬物のセールかしら? すぐ買いに行ったほうがいい? それとも、もう少し待つ?

今するか、あとでするか、あれを食べるか、これを食べるか? というささいなことまで、日常は、大小さまざまな選択の連続です。

私たちにとっては「たくさんのなかから選ぶ」ことがあたりまえの行為なので気づかないかもしれませんが、この「つねに選択する必要がある」という感覚は、とてもストレスフルだし、うまくできるだろうか? という怖れと緊張を生みだします。

もしも、何から何まで全自動的で、ほっといてよくて、何ひとつ選択する必要がなかったら ・・・ どんなにスコーーーーン☆ とはればれしいか?! 自由か?! リラックスできるか?!

でも、ほのとうのところは ・・・ 何も選んでなどいないのです。何ひとつとして! ほっておいても(ほっておかなくても)、人生は一瞬、一瞬、勝手に展開してゆきます。

まさか、「選んでいる」ようにごまかされているとは気がつきもしません。

つねに「力」と「コントロール」の感覚を感じていたいエゴは、やってくるものごとに対して選択肢をなげかけてきて、まるで自分が選んでそうしたように感じさせて、人生を制御できているパワーと安心感をえようとします。

あたかも自分がなにかを決めて、なにかをして、自分が結果を出したり失敗したりできるのだ!と信じていたいのです。

でも、一瞬一瞬はパカパカと勝手に開いてゆく飛び出す絵本のようなもの。エゴが口をはさもうが、黙っていようが、いずれにせよ何をどうする力もありません。結果は同じなのです。

もし、エゴの選択が何かに影響をおよぼせるとしたら、それは不安やあせりや、感情のアップダウンを生みだすことぐらいです。エゴの言うことに耳を傾けて、ジェットコースター気分を味わうことができるというだけです。でもそれは、次に起こることとはなんら関係がありません。

なにもできない幼児が、大人がしたことに対していちいち「ボクがやったんだよ〜」「すごいだろ〜〜!」「見てみて!」「ほめて〜!」と叫んで注意をひいているようなものです。

エゴとかかわるエキサイティングなアップダウンよりも、穏やかさ、安らぎ、リラックス感をお好みの場合には、ただ黙って、人生という飛び出す絵本が展開するままにまかせておきましょう(別名、それは「受け入れる」ともいいます)。勝手にページは開いて進んでゆきます。

大騒ぎしようが、黙ってくつろいでいようが、どちみち起こることは同じです。

そして、黙ってそのまま見ていると、さっさとただ過ぎさってゆきます(自分は影響を受けないまま、それはもう行ってしまいました)。

でも、「わたしがやっているの!」と言いはることは、そのページをずっと開いたまま、「見て!見て!」と誇示しているようなもので、先へはなかなか進めません。

もともと選ぶことなどできないにもかかわらず、もしもどうしても習慣で常に選ぼうとしていたら(Ex. これをするべき、それともあっち? というように)、そのときは「わたしはわかりません。ハイヤーセルフ、わたしにかわって選んでください」と委ねて、選択を放棄しましょう。

ちゃんと、自分にとっていちばんよいことが起こると信頼して。

でも、その「よいこと」はエゴの欲や虚栄心を満たしてくれるエゴのための「よいこと」とは違うのです。けれども、ほんとうの意味で幸せになるためには必ず必要なことです。

だから、安心してやってくるものに自分を開き、受けとりましょう。

「ただ受け入れる」「ただ起こることをそのままにしておく」ことによって、リラックス感、安らぎが生まれ、今ここに自分が開きます。

私も選択にとらわれそうになるときには、こんなふうに言っています。

「さて、この人(たかこさんともいう)がこれをどうするのか見ていてみよう!」「どうなるのかな〜♪ 何が起こるのかな〜♪(ワクワク)」・・・という具合に、完全に傍観者になって、自分がそれをどのように対処してゆくのかをおもしろがって観察しています。

起こる行動は正しく、すべて必要なことです。だから、ただリラックスして見ていましょう。

「あら?お腹がいっぱいのはずなのに、まだスウィーツを食べつづける気だわ!」と意に反する行動にびっくりすることもたびたび(笑)。でもそれでいいらしいのです。私はわかりませんが・・・。

たいてい、これでうまくいきます!(笑)たかこさんという人物を乗せたまま、飛び出す絵本は勝手にパカパカ展開してゆきます。

ただ見ているというのは興味深いものです。あれこれ考えるよりも、ずっとストレスが少なくて、「へ〜、そうきましたか?」と自分のとる行動に自分でびっくりしていたりします。

ほっておくと、いちばん正しい道が目のまえに現れて、それをしている自分を見ます。ただ「受け入れて」それに従うだけです。

エゴのあれやこれやの思いは、まったくいらないのですね。静かです。

自分がほんとうに安らかになりたいのであれば、「自分で」選ぼうとする、決めようとすることをやめることなのです。それによって、責任やら緊張やら、葛藤やら、失敗感から解放されます。

人生が見せてくれるものに対して警戒して怖れを感じるのではなく、自分にやってくるものをすべて「善きもの」として受け入れる、という信頼が大切です。

「私は、安心して手放していて大丈夫! なぜなら、私は宇宙(源・神)に大切にされているから、当然いいものしかやってこないから」という信頼。

そしてそのいいものとは、自分個人だけにとっていいものではなくて、じつは全体に影響を及ぼす、全体にとっていいものなので、自分だけでなくすべての人、存在が手をとりあって恩恵を受けることができるのです。

なぜなら、すべてはつながっているから。だからこそ、「個人」が自分ひとりで一生懸命自分のためにする選択などいらないし、意味がないです。

そもそも選択などしてないし、それはできないし、だからこそすべてはOKでまったく安心なのです。

さてさて、「この人(あなたでーす!)」がこれからどんなふうに行動するのか、ただおもしろがって見ていてください。何が起きても、自分は間違うことができないことに気づきます。いつもちゃんと正しいのです。

 

 

「気づきの日記」バックナンバーはこちら: 古川 貴子 ヒプノセラピーカウンセリング

 

春をかんじる夕べ

古川貴子のブログ、ヒプノセラピー/カウンセリング

自然は正直なので、立春ともなるとお部屋にある植物たちは小さな芽を出しはじめます。

夕方も少しづつ日脚がのびて、仕事終わりでもうっすらと明るくて春が近づいているのを感じますね。

真っ暗で寒いとお散歩に出てもすぐに戻ってきてしまうのですが、昨晩のように暖かな夕べは少し足をのばして・・・。お目あては大好きな和菓子屋さん、恵比寿の果匠 正庵さん!

テレビでもたびたび紹介されているので「あるかな〜?」と心配でしたが、あった〜!

あんず大福〜♡

イチゴ大福もありますが、そちらにはなびきません。甘ずっぱい大きなあんずとさっぱりあんこ、そしてやわらかなお餅がとってもバランスがよいのです。

うっすらとオレンジ色で可愛いです♡

あんこがギッシリのどら焼きもオススメ。そして、買ったことがないお饅頭にもチャレンジ。クリームチーズの白あんにゆずが香るとってもおいしい焼き菓子でした。

こんどは、どこにお散歩しようかな〜♪

 

 

優雅にオペラの午後♪

古川貴子のブログ、ヒプノセラピー/カウンセリング

オペラにご招待いただきました。

お友だちの歌姫 吉原圭子ちゃん出演の「タンホイザー」@新国立劇場。全三幕、四時間越えのワーグナーの作品です。(画像は新国立劇場HPより

音楽の授業やらCMで断片的に耳にしていたおなじみの旋律。とくに第三幕での荘厳な調べは、きっと誰もがご存知のはず。あらためて「あ〜、こんな場面の表現だったのね!」とふに落ちました。

圭子姫の役はタンホイザーにとって啓示のような牧童の役。優しく豊かな澄んだ歌声は、まさに天から光が降りそそいでくるよう。ふ〜っと、こころをすべてもっていかれるようでした。客席でなかったらおもわず「きゃ〜♡」と声をあげていたことでしょう(笑)。ハートが満たされる美しい調べでした。

ご一緒したのがもうひとりの歌姫のお友だち 瀬尾美智子ちゃんで、ワーグナーやら、歌唱のことやら、オーケストラの振り方など、さまざまな専門的解説つきで、なんとも贅沢なオペラ鑑賞。

私は美智子ちゃんに「(そんなことはないけれど)万が一、圭子姫が出てきて私が気づかないといけないから、出てきたらヒジで私をつついてね」とお願いしていました。

ところが、忘れていました。美智子ちゃんの力が強いことを! 劇中、いきなり来ました!(笑)。もちろん、美智子ちゃんにとっては、ごくかる〜くです。お世話おかけいたしました(笑)。

しかし、四時間におよぶオペラなので、私たちは開演まえのランチにがっつりとお肉を食べて、さらに幕あい用におやつも調達。インターバルのたびにピクニック気分でした。

オペラは、すばらしい歌唱のみならず、バレエも、オーケストラの演奏も、合唱も、そして衣装や舞台美術も楽しめて、ほんとうに贅沢な気分になります。

ここちよい疲れと豊かな気持ちでぐっすりと眠ることができました。

圭子姫♡ お疲れさまでした。とってもステキな時間をありがとうございました。


(こちらは過去映像です。ご参考までに)

PS 「タンホイザー」は、2月 6、9日にも上演があります。ご興味のある方は是非♡

 

【セラピューティック カウンセリング 割引キャンペーン】

1月29日(火)〜 2月3日(日)まで、「セラピューティック カウンセリング」を、通常 ¥18,000 ところ ¥15,000 にてお受けいただけます。

こころも少しづつゴミがたまります。また、準備ができると、こころは手放す必要のあるものを問題やネガティブな感情として見せてくれます。自分ひとりでは、問題の核心をみきわめることがむずかしいこともあります。この機会にすっきりとこころのお掃除をしてみませんか?
お申し込みフォームはこちらから

●【対象セッション】 セラピューティック カウンセリング 

●【セッションスタイル】 対面セッション・電話セッション
(お電話の方はご予約後、料金のお振込をいただいたうえでのセッションとなります。尚、お電話料金はご負担となります。)

●【期間】 1月29日(火)〜 2月3日(日)

●【セッション料金】 通常¥18,000(1時間) → ¥15,000

●【お申し込み方法】 お申し込みフォームより「セラピューティック カウンセリング」を選び、期間中の「ご希望のお時間等」をご記入のうえお申し込みください(セッション枠がうまりしだい終了とさせていただきますので、ご了承ください)。
お申し込みフォームはこちらから

*お電話でのセッションをご希望の方は、ご予約後、料金のお振込が確認されてからのセッションとなります。

●【初めての方・長めのセッションをご希望の方へ】
「プレセッション(¥5,000)」とあわせておとりただくことでセッション時間を長くすることができます。初めての場合には、問題の聞き取りなどにお時間を要しますので、あわせておとりいただくことでより深いセッションをお受けいただけます。ご希望の場合には、「プレセッションも希望」とお書きそえください。

セラピューティック カウンセリングとは

 

 

気づきのぷちノート「苦しみの原因とは・・・」

私たちは、日常、目にするものにつぎつぎ注意をとめて、

「いい」とか「悪い」、あるいは「好き」とか「嫌い」というように・・・ たえまなくラベルをはって検閲しつづけています。無意識のうちにランクづけをしているのです。

じつは、この価値判断というものが「苦しみ」生みだします。

自分自身や自分の体験、目にすることをひとつづつ切りとって(切りとった段階で、ひとつであったものごとに対立が生まれます)コメントすることで、「これはよい」と言えば、それよりも劣ったものが生まれ、イライラすることになるし。「これはダメだ」と言えば、それを変えてよりよい状態を目指さなければならなくなります。

コメントしたとたんに、葛藤が生まれているのです。

つねにこころは動きつづけ、ターゲットを見つけては価値判断をすることで、気分がよくなったり悪くなったりしつづけるというアップダウンのくりかえし。

だから、自分がやすらかでいるためのいちばんの方法は、

こころのなかで「なにもコメントしない」こと。つまり、価値判断、検閲をしないことなのです。

これをオススメすると、たびたび「なにもコメントしないなんてつまらない! 生きてる感じがしない!」と言われます。

それぐらい私たちは、あれこれ言うのが大好き! 生きがいです!

つまり、生きること = ものごとにいちゃもんをつけること、ケンカを売ること、になってしまっています。

価値判断とは、自分がボスとなって上から目線であれこれ裁くことであり、何が正しくて何が間違っているかを決める権利は私にある!と言っています。それはある意味、すべてを自分の支配下におくことであり、すべてに対して宣戦布告をしているようなものなのです。

ケンカを売るとかならずそのシッペがえしを受けることとなり、目にする世界は自分と敵対するように感じます。なにを目にしても自分に対してよそよそしく、つながりを感じられないので、世界は冷たく、自分だけ孤立しているように感じるのです

でもそれは、世界がそうしているのではなく、自分が目にするものに優劣をつけて裁いてしまったから。自分にとってすべてがつながりを失い、敵対するもののように目に映るのです。

自分が幸せになる、つまりやすらぎを感じるためには、存在するすべてを「そのまま」に、「あるがまま」にしておくということが必須です。

そうして、そこにある「あるがまま」という流れに一切ちゃちゃをいれないことで、じつは人生のパズルはおさまるところに完璧におさまって、自分のみならずかかわるすべての人にとっていちばんの贈りものを授けてくれるのです。

 

 

 

「気づきの日記」バックナンバーはこちら: 古川 貴子 ヒプノセラピーカウンセリング

 

お茶の間シネマトーク「アリー スター誕生」

古川貴子のブログ、ヒプノセラピー/カウンセリング

何度もリメイクされている作品です。

小さなバーで歌う女性シンガーがスターに見いだされ、スターダムを駆けあがるというお話。

古いバージョンの邦題は「スタア誕生」。スターではなく、スタアというところに時代を感じますね〜。

当時は今よりもスターという言葉に重みがあって、スターになれることは希有なことで、そうとうドラマチックなことだったのかもしれません。

私はバーブラ・ストライザンド版を、DVDで観たことがありました。「スター誕生」というタイトルのインパクトにひかれたのですが、ストーリーはあまり記憶に残っていませんでした。

なので、今回のガガさまの「アリー スター誕生」は新たな気持ちで観ることができました。

今のように「ボヘミアン ラプソディ」旋風が大々的に吹きあれていなければ、きっともっと注目されていた作品に違いありません。

だって、ガガさまがシロウトの女の子という設定であろうとも本気モードで歌うのですもの。

名もないゲイバーで歌うシンガーが、ガガさまのあの迫力、あのオーラ全開で歌っちゃうわけで、それだけでじゅうぶんに「この子はスターだっ!」という「スター誕生」感があふれだしちゃうでしょ?という感じです。

「ボヘミアン ラプソディ」のライブエイドの場面もそうでしたが、この作品でもアリーがバックステージから客席へと出てゆくシーンがとても臨場感があります。

ステージの袖でただわくわく様子をながめていた女の子が、いきなり名前をよばれてライトがあふれるステージへとひっぱりだされ、おずおずとステージのマイクのまえ歩みより、まぶしいライトのなかたくさんの観客をまえにおっかなびっくり歌いはじめる ・・・ という。

おそらく今までは、その様子を客席からながめているというカットが多かったけれど、これはあくまでもアリーの目線で、たくさんの観客のまえにはじめて進みでる動揺やら緊張感、怖さがじかに伝わってきます。

ガガさまの迫力ある歌声だけでもじゅうぶん伝わるものがありますが、さらにガガさま自身がスターへの階段を上がっていくときに感じたであろう思いが、このアリーをさらにリアルにしているのだと思います。

ガガさまというと、もともとどのようなお顔なのかがわからないほどに曲ごとにお顔のデコレイションがガラリと変わるので、この映画を観ていて「あら〜、ガガさまってこういうお顔だったね!」と、ほぼオリジナルのお顔をはじめて見られたように感じました(笑)。

さて、オスカーはいかに?!☆☆

 

 

気づきの日記「攻撃されたと感じるときこそ・・・」

「私たちはつねに、“ 自分のこころが外側にうつしだすものだけを認識し、経験する ” といいます。しかし、客観的にみて非がないのに攻撃され、それに対して怒りを感じる、という場合はどうなのでしょうか?」というご質問をいただきました。

まず、「客観的にみて攻撃」ということは、じつはありえないのです。

それを「攻撃である」と知覚するのはいつも、「主観的」なこころ、個人です。

「私は攻撃されている!」という自己の解釈、ものごとへのラベリングがないかぎり、攻撃だとはみなされません(例えば、誰かが「きみは攻撃されていたね」と言ったとしても、「それはなんのこと?」と本人はまったくそのように受けとっていないこともあるからです)。

私たちは「自分が見たいものを目にし、自分が感じたいものを感じたいように感じ、自分が願望しているストーリーを願望どおりに体験する」という世界に住んでいます。

それは自分が体験する「よいこと」も「悪いこと」も含めて、すべて自分のこころの深いところにある無意識のおもいがベースになって、知覚をつくりだしているということです。

つまり、「私」の世界とは、自分の信じていることを体験するための場所なのです。

ただし、アタマで考えている私の考えと、無意識で信じていることはまったく別ものです。重要なのは、無意識のこころで信じていることです。

そのように考えると、好きでないことを体験したときには「“ 自分がほんとうは何を願望しているのか ” を問いなおし、正す」というチャンスを与えられている、ととらえることもできます(アタマでは他のことを望もうとしているのに、無意識ではまだそれを握りしめつづけているということにあらためて気づき、訂正する、ということです)。

自分が無意識のうちにもっている、自分を傷つける「痛みにみちた考え」が表面にあらわれ、形になってくれたおかげで、訂正のチャンスを与えられ、それ以上自分で自分を痛めつけることを終わらせることができるのです。

去年こんなことがありました。

大通りを青信号で渡っていたら、真横からつっこんできた電動自転車にひかれて数メーターふっとばされ、ジーンズは破れるわ、怪我をして流血しているわ・・・。

そのうえ、つっこんできた自転車の女性は「なんで前を見ていないのよ!」と仁王立ちで見下ろしながらのたまい、倒れている私に手もさしのべず ・・・ ちょっとぉ! 歩行者の青信号ですぜィ! (ꐦ°д°)

その瞬間、ひかれた怒りをとおりこして、怪我をしている人にさえも手をさしのべることができない、この女性のいっぱいいっぱいさを感じてしまい、何も言葉がでてきませんでした(一瞬で、そのひとの苦しみと痛みにみちた生活がすべて見えたように感じたのです)。

さいわい骨は折れていなかったようなので、そのまま帰宅しました。

とはいえども、お気にいりのジーンズは破れ、流血するひざは痛み、打撲とあざはひどくなり。

しだいにむくむくと腹立たしさを感じはじめるしまつ。治るまでの一ヶ月半ぐらいは傷が痛むたびに「あの人、ひとこともあやまってないし〜!(怒)」というおもいに苦しめられることに ・・・。

このように、ものごとを解釈しているのが被害者でいたいと思っているエゴであるときには、そこでほんとうに何が起きているのかを正しく識別して、学び、自分を正すということが難しい状況になります。

すっぽり、自分の体験していることは、自分のこころの結果だということを忘れてしまうからです(エゴは怒りという激しい感情を使って、自分の正当性を主張することをやめませんから)。

だから、かんたんに「私はかわいそうな被害者以外のなにもでもありません」という結論におちついてしまいがちです。

けれどもその一方で、エゴとしての自分が、長引く痛みを使って相手を責めて、自分はかわいそうな犠牲者になりさがろうとたくらんでいるのにも静かに気づいている自分もいます。「あ〜、このエゴのたくらみに同意すると、また自分も罪悪感をためこむハメになる・・・」とわかっているのです。

だから、怒りがわいて被害者になりたい願望がわくたびに、すばやく自分のこころを正す必要があるのです(怒りがわくたびに正しましたよ!)。

そのとき、被害者を主張しているエゴとしての自分には正すことができません。

なので、ハイヤーセルフにこころを向けて、こうお願いします。「今、ばりばりのエゴ(被害者)になっているので、ほんとうの自分に戻してください。ものごとを正しく知覚させてください」と。

そうして、「ほんとうのことを見たい」という意志をもつことで、ハイヤーセルフの視点がようやくあらわれます(私たちにできるのはいつも、正しいこころを持ちたい、ハイヤーセルフ助けてください、道を正してください!という謙虚な意志をもつことだけでした)。

すると、「ああ、こんな痛い思いをしてまで、わたしは全力で被害者にとどまりたいのだ」「自分が弱い、小さいと感じておびえている自分を信じているからこそ、誰かを悪者にして責めるストーリーを選んで、自分は正しいのだという主張をしたいのだ」というおもいにいたるのです。

私たちにとって、自分のなかにある「小ささ」「価値がない感覚」、それゆえの「怒り」と「攻撃性」は、ふだんはまったく自覚されないように隠されています(ハイ、これは誰のなかにも等しくあるものです)。

けれども、自分のなかにあるものが外側にうつし出されて、他からの「攻撃」や「痛み」として自覚されているときにこそ、それを手放すことができる絶好のチャンスが与えられている、というわけです。

すべての抑圧されたおもいは、自分の手のひらにのせて、ながめて、自覚されることで、はじめて捨て去ることができます。

自分で気づいていないものをなくすことはできません。必ず手放すまえには、それに「気づく」という作業が必要になるのです。

だから、「痛いおもい」「苦しいおもい」「悲しいおもい」に遭遇したときには、「なんで?!」と動揺するよりも、自分の安らぎをはばんでいた大きな障壁をひとつ手放すことができるチャンスだ! と喜びましょう(それは、ときには目のまえに見せつけられることで苦しい作業と感じられることもありますが、お掃除が進んでいるからこそ「ゴミ」が目につく、ということでもあるのです)。

目のまえのゴミに腹をたてて、それにあたりちらして戦いをいどむよりも、

「ああ、こんなゴミを宝物だと思ってずっとだいじにしていたんだ」「けれども、今の自分にはぜんぜんあっていない」「ゴミを捨てることによって、ほんとうの自分があきらかになる」「だったら、喜んで手放してしまおう!」と気づくことで、「自分」をラクにしてあげることができます。

だから、腹の立つこと、痛みを感じることは、すべて自分のこころのなかの間違い探しに使うことができ、またそれを取り消す機会を与えられているということなのです。

しかし、それはひとりでできることではなく(なぜなら、腹が立ったり、痛みを感じているときひは、すでにほんとうの自分からズレているからです)、ほんとうの自分であるハイヤーセルフにすべてを委ねてお願いするという、まずはその謙虚に「さし出す」意志が大きな変化への第一歩なのですね。 ٩(。θ◡θ。)۶

 

 

「気づきの日記」バックナンバーはこちら: 古川 貴子 ヒプノセラピーカウンセリング

 

コケのつぎは・・・

古川貴子のブログ、ヒプノセラピー/カウンセリング

お正月がすぎて日常が戻ってきたと思ったら、あっというまに1月も中旬になろうとしています。

そんな朝、ピンポーン!とお届けものがとどいたとおもったら、あら、サンタさんじゃありませんか?! どうかなさいました??

大変遅くなって申し訳ない・・・と気まずそうに渡してくださったハコの中身は ・・・ コスメでした。

わっ☆ クッション ファンデだわっ!じつはすごく気になっていました!(☆歓喜☆)

かなり人気があるようで、いろいろ出てるけれど種類がありすぎてわからないし、使い方も難しそうで、なかなか手がでなかったのです。

このクッションファンデは、つけ心地だけでなく、カバー効果や美容効果もあって、雑誌に紹介されてからというもの人気が出てしまい、品薄で手に入らなくなっていたそう。

なんとサンタさんは、クリスマスまえからじっと列にならんでゲットしてくださったそうな。レフィルとミネラウパウダーまでついてる!(女ごころがよくわかるサンタさんだわ・笑)

じつはこれは、以前アイスランドの苔クレンジングを送ってくれたお友だちからのプレゼント。いつもヨイものを見つけると、私の分もゲットして贈ってくださる旧友です(いつもありがと〜〜♡)。

彼女にセレクトショップをもってほしいほど、コスメだけでなく小物もアクセサリーもお洋服も、女ごろこをくすぐり、わくわくするものを見つける天才なのです(私の使っているもので、それイイね!とほめられるのは、たいてい彼女のチョイスです・笑)。

さて、クッションファンデを使ってみました ・・・ ぴたっと薄づきで軽いだけでなく、さらっとしっとり。少しでスルリとのびるのにも感動!そして顔を洗ったあとにつるつるしています。人気があるというのに納得しました。オススメですよ〜!

そうそう、以前の苔グレンジングも、少しで細かい泡が立つコスパのいいクレンジングで、なによりも洗ったあとにとってもしっとり、色白な感じになります。こちらもすごくイイですよ〜。

サンタさん、ありがと〜♡

 

今年の目標は?

古川貴子のブログ、ヒプノセラピー/カウンセリング

お友だちとお茶をしながら、「ところで、今年の目標は?」という話になったのです。

「えっと・・・?・・・  無いわ(笑)」というのが私の答え。

たとえおきまりの三日坊主であろうとも、毎年とりあえず目標はかかげていたのですが ・・・ 今年は目標をもたない! ・・・ ってことが目標(・・・ って結局、目標あるやん!笑)。

つまり、目標で現実をどうにかしようとするよりは、できる限りそのまま指一本ふれず、ものごとを流れるままに流しておくこと。

じつはすでにそこにある完全さに対して、私があれやこれやとちょっかいを出すことによって、結局現実を混沌としたものに変えていたのだ、ということにようやく気づいたわけです。

だから、目標をもたずに現実を「あるがまま」に受け入れることが第一目標で、それができない自分もやんわりと赦すことも目標です。

昨日も、ぽっかり空いた時間に自分のお尻をたたいて無理やり行動するのをやめて、やわやわとリラックスタイムを過ごしていたら、ちょうどお誕生日だったお友だちとお茶ができることになり、ぷちお祝いをさせていただきながらバースデーの楽しい雰囲気をご一緒させていただくことができました。

人生ほっておくとそんなあたたかな愛のプレゼントが自然にやってくるのだな〜と実感し、感謝した一日でした。

なので、今年は現実的な目標はもたず、やわやわと目のまえにあるものごとを「あるがまま」に受けとり慈しむことを目標の一年といたします!

お友だちとのお茶で、今年初のお外スウィーツ、ティラミス。美味でした

お友だちはゴハン。具沢山のスープとクスクスがおいしそうです! @カフェ シェ・リュイ代官山

「あるがまま」の流れから生まれた、楽しい分かち合いのひとときをありがとうございました♡

 

PS.  「あるがまま」とは、別の言いかたをすれば「明け渡す」ということでもあります。

今、古いノートのはしにこんな走り書きの一節を見つけました(おそらく、どなたか賢者の方の言葉だと思います)。

『至福とは、完全に明け渡すこと。たとえ、気づかないぐらい微小なものでも明け渡されずに残っていたなら、絶望的な怖れを感じる』

まさに、握りしめ、コントロールしようとすることは「怖れ」を自ら生みだすことそのものなのですね。