14-08-29 【終了】「幸せ女子塾」Vol.1 〜頑張っていても報われない・・・そのわけは?〜

キャリアカウンセラー大野美樹さんと、わたくし心理セラピスト古川貴子のイブニングセミナーシリーズ。

第一回目は「 頑張ってるのに報われない・・・そのわけは? 」と題して、8/8日のセミナーは大野美樹さんが「キャリア」の視点から、8/29日のセミナーは古川貴子が「こころと人生」の視点から、「なるほど〜!」といううまくいくコツをお話しいたします。

人生とは、キャリアとプライベートライフのコラボレーション。そこでこのイブニングセミナー シリーズでは、人生で出会うさまざまな問題について、「キャリアの成功」と「人生の充実」という二つの面から、自分らしい幸せな生き方を考えます。ついつい人生で足をとられ堂々めぐりをしてしまうポイントをしっかりとおさえて、職場でもプライベートライフでも輝くあなたを応援します。

みなさま、お誘い合わせのうえ、是非ご参加くださいませ。(^-^)ノ

【幸せ女子塾】セミナーシリーズ
「 頑張ってるのに報われない・・・そのわけは? 」

「仕事もプライベートライフも満喫したい・・・輝きたい・・・。
なのに一生懸命になればなるほど、なぜか結果が手はいらない。
人生のルールってどうなっているの?」
そんなふうに感じたことはありませんか?
しっかりとルールをおさえて、すっきり前進できるようになるための
セミナーです。

毎月のテーマにそって、Aセミナーが「キャリア」Bセミナーが
「人生と心のありかた」を考えます。
*Aセミナー:キャリアに関するイライラ・モヤモヤを解消する
*Bセミナー:心と人生の秘密を知って、自分ライフを充実させる

●日時:  

8日8日(金)19:00 ~ 20:30  Aセミナー(キャリア・大野)
8月29日(金)19:00 ~ 20:30  Bセミナー(こころ・古川)

●会場: 東京ウィメンズプラザ(第二会議室A)

●参加料: 

前売り 各回  900円
前売り AB    1,700円
当日  各回  1,000円

*男性のご参加もお待ちしています!

●講師: 

大野美樹(キャリアカウンセラー)8/8セミナー
古川貴子(心理セラピスト)   8/29セミナー

●お申し込み: こちらのフォームより、ご参加のお日にちを記入のうけ
お申し込み下さい。詳細をご案内させていただきます。

こんな方にオススメします!

・人間関係をよくしたい
・自信をもちたい
・自分の意見が言えるようになりたい
・自分の個性がわからない
・イキイキしたい
・うまくいく方法で知りたい
・自分も人も、もっと理解したい
・充実感を感じたい
・問題を解決したい

講師プロフィール

▶大野美樹 (キャリアカウンセラー)

手生命保険会社での営業職・管理職の経験と大手コンピューターメーカー子会社のパソコンインストラクターの経験を経て、総合人材サービス企業にて派遣事業
部、人材紹介事業部の業務に携わりました。ここでの営業(コーディネーター)経験から、女性の「キャリアのあり方」についての問題というものに直面し、個
人の「転機」に関わりたいと考えました。その後キャリア・メンタルカウンセラーとして企業・自治体・教育分野で個々の問題に取り組んでいます。「Sunny-spot」主宰。

▶古川貴子 (心理セラピスト)
'93
以来、2万人もの豊富な臨床経験を持つ。古典的心理学から超心理学まで多岐にわたる療法を日本と米国にて習得し、独自のメソッドを開発。現在では個人セッ
ション、セミナー、ワークショップ、企業研修、大学における授業など、活動は多岐にわたる。一人一人が自分を生かし、生きがいをもって自分らしく生きられ
る人生をサポートしている。雑誌やテレビなどのマスメディアでも紹介されている。「オフィス・るん / ヒューマンセラピー研究所」「中目黒メンタルヘルス・カウンセリング」代表。

【幸せ女子塾】とは・・・
〜仕事も、人生も、あなたも・・・ワンランクアップで自分らしく輝く〜
仕事に、人生に、自分らしく生きたい女性をサポートしています。

 

 

セミナーの模様・ご感想

 

ご参加のみなさま、お忙しいなか足をお運びいただき、ありがとうございました。

このセミナーテーマをお知らせしたときのみなさまの反応は「まさに今の自分に必要なセミナーです!」と。・・・日常生活の中で一生懸命努力されて、でもどうも思うように結果がついてこない ・・・というジレンマを誰もがお感じになっていたのですね。

ついつい頑張ってしまって、犠牲をしてしまうことから、いつしか理不尽な気持ちや怒りが湧いてきてしまいます。そうするとわたしたちは、外側の世界を敵にまわし、戦うことになってしまいます。そして、ますます生きづらさを感じてしまう・・・という悪循環。

でも、もっと深いレベルから見ると、自分の外からやってくるものは何ひとつなく、わたしたちはまさに「自分の心の世界」に住んでいるようなもの。外に見えるものは、方程式のごとく、今の自分の合わせ鏡、心の状態を映しだしてくれているのです。

それがわかると、自分のまわりを変えるために外へとあけわたしていた自分のパワーを、もう一度取り戻すことができます。「外からくるんじゃない・・・すべては自分なんだ」と。それに気がつき、自分の心と向き合いはじめると、癒しのポイントが現れはじめます。

今起きているように見える問題も、実は今のことではなく、「過去の未解決の問題の延々たる焼き直し」なのです。わたしたちは、みんな「こどもの心」を生き
ているともいえます。パターンを見つけると、ナゾときのように自分の問題の奥の方に隠れた、自分が見ないままにしていた自分の「勘違い」に気がつきます。

すると、今起きている問題は、「困ったこと」ではなく、自分がより幸せになるための「修正ポイントのお知らせ」となるのです。

今回、ご参加のみなさまに、よりテーマをご自身のこととして感じていただけるように、メッセージカードを用意致しました。

まずレジュメの裏には、「頑張っていても報われない」その「原因」なるものを☆
そして、ティータイムのクッキーの裏には、まさにその「解決策」!
そして、おみくじボックスの中にはこれから手にするであろう「宇宙からのギフト」が何なのかを♡
もちろん、ひとつひとつ違うメッセージで同じものはありません。

この世の中には偶然はないので、ご参加のみなさまはそれぞれご自分の今の状態にぴったりのメッセージを手にされるのです。
みなさま、ご覧になって「原因」「解決策」「手にするギフト」がちゃんとひとつながりの流れになっていること、そして何よりも今のご自分にあまりにもぴったりであることに驚かれていました。(^_^)v (宇宙のなせるわざ!)

セミナーご参加のみなさまからのご感想

☆ 久しぶりにセミナーを受講させて頂きましたが、自分が行き詰まっている問題と、「手放す」という解決策がわかり、参加して本当に良かったです。難しい
と思われるテーマをわかりやすく話して頂き、ありがとうございました。いつも「癒し」と「気づき」のパワーを頂いて、感謝しています。

☆ おもいきって出てきて良かったです。帰りはいつも笑顔になれて、幸せです。「感じて→手放す」、頭で考えすぎていましたが、もっとシンプルで良いのでね。

☆ 楽しかったです。今、自分が思っていることがメッセージとしてあり、びっくり!「私にはすべて足りない」と思っていました、まさしく!

☆ 今、直面している問題と自分へのメッセージがあっていて、とても驚きました。今ふたたび、なにを得ようとしているかわかった気がしました。

☆ たくさん「ドキッ!」とすることがありました。

☆ 内観しようと思いました。お隣の方とペアワークをしたとき、共有する部分があり、驚きました。まさにセミナーのトピックの「投影」のような感じでした。

☆ 問題の根本がわかり、すっきりしました。受講すると心が落ち着きます。

☆ とても不思議。なぜ、ぴったりのメッセージなのか?しかしながら、思いあたることがあります。貴子さん、素敵なメッセージをありがとうございます。とても励まされました。

☆ 落ち着いた気分になりました。日々、仕事が忙しく長時間働く毎日でしたが、「無理しても来よう!」と思い、来て良かったです。自分との向き合い方を本日のメッセージから見つけてみようと思いました。

ご参加のみなさま、楽しいひとときをありがとうございました♪

 

「頑張っていても報われない」セミナー、無事終了!

ヒプノセラピスト、古川貴子のブログ

イブニングセミナー「 頑張っていても報われない・・・そのわけは? ~こころ・人生編〜 」(講師:古川貴子)が終了いたしました。

ご参加のみなさま、お忙しいなか足をお運びいただき、ありがとうございました。

このセミナーテーマをお知らせしたときのみなさまの反応は「まさに今の自分に必要なセミナーです!」と。・・・日常生活の中で一生懸命努力されて、でもどうも思うように結果がついてこない ・・・というジレンマを誰もがお感じになっていたのですね。

ついつい頑張ってしまって、犠牲をしてしまうことから、いつしか理不尽な気持ちや怒りが湧いてきてしまいます。そうするとわたしたちは、外側の世界を敵にまわし、戦うことになってしまいます。そして、ますます生きづらさを感じてしまう・・・という悪循環。

でも、もっと深いレベルから見ると、自分の外からやってくるものは何ひとつなく、わたしたちはまさに「自分の心の世界」に住んでいるようなもの。外に見えるものは、方程式のごとく、今の自分の合わせ鏡、心の状態を映しだしてくれているのです。

それがわかると、自分のまわりを変えるために外へとあけわたしていた自分のパワーを、もう一度取り戻すことができます。「外からくるんじゃない・・・すべては自分なんだ」と。それに気がつき、自分の心と向き合いはじめると、癒しのポイントが現れはじめます。

今起きているように見える問題も、実は今のことではなく、「過去の未解決の問題の延々たる焼き直し」なのです。わたしたちは、みんな「こどもの心」を生きているともいえます。パターンを見つけると、ナゾときのように自分の問題の奥の方に隠れた、自分が見ないままにしていた自分の「勘違い」に気がつきます。

すると、今起きている問題は、「困ったこと」ではなく、自分がより幸せになるための「修正ポイントのお知らせ」となるのです。

今回、ご参加のみなさまに、よりテーマをご自身のこととして感じていただけるように、メッセージカードを用意致しました。

まずレジュメの裏には、「頑張っていても報われない」その「原因」なるものを☆
そして、ティータイムのクッキーの裏には、まさにその「解決策」!
そして、おみくじボックスの中にはこれから手にするであろう「宇宙からのギフト」が何なのかを♡
もちろん、ひとつひとつ違うメッセージで同じものはありません。

この世の中には偶然はないので、ご参加のみなさまはそれぞれご自分の今の状態にぴったりのメッセージを手にされるのです。
みなさま、ご覧になって「原因」「解決策」「手にするギフト」がちゃんとひとつながりの流れになっていること、そして何よりも今のご自分にあまりにもぴったりであることに驚かれていました。(^_^)v (宇宙のなせるわざ!)

 



セミナーご参加のみなさまからのご感想

☆ 久しぶりにセミナーを受講させて頂きましたが、自分が行き詰まっている問題と、「手放す」という解決策がわかり、参加して本当に良かったです。難しいと思われるテーマをわかりやすく話して頂き、ありがとうございました。いつも「癒し」と「気づき」のパワーを頂いて、感謝しています。

☆ おもいきって出てきて良かったです。帰りはいつも笑顔になれて、幸せです。「感じて→手放す」、頭で考えすぎていましたが、もっとシンプルで良いのでね。

☆ 楽しかったです。今、自分が思っていることがメッセージとしてあり、びっくり!「私にはすべて足りない」と思っていました、まさしく!

☆ 今、直面している問題と自分へのメッセージがあっていて、とても驚きました。今ふたたび、なにを得ようとしているかわかった気がしました。

☆ たくさん「ドキッ!」とすることがありました。

☆ 内観しようと思いました。お隣の方とペアワークをしたとき、共有する部分があり、驚きました。まさにセミナーのトピックの「投影」のような感じでした。

☆ 問題の根本がわかり、すっきりしました。受講すると心が落ち着きます。

☆ とても不思議。なぜ、ぴったりのメッセージなのか?しかしながら、思いあたることがあります。貴子さん、素敵なメッセージをありがとうございます。とても励まされました。

☆ 落ち着いた気分になりました。日々、仕事が忙しく長時間働く毎日でしたが、「無理しても来よう!」と思い、来て良かったです。自分との向き合い方を本日のメッセージから見つけてみようと思いました。

ご参加のみなさま、楽しいひとときをありがとうございました♪

次回のイブニングセミナーのテーマは、「 折れない心の育て方 〜楽しく働き、ラクに生きるために〜 」
9月26日(金)がキャリア編、大野美樹さん
10月24日(金)がこころ・人生編、古川貴子です。
また、詳細はトップページのセミナー案内からご案内させていただきます。

 

14-08-24 最近の恋愛事情におもうこと・・・

最近、恋愛についてのカウンセリングをしていてとみに感じること・・・・

それは、どうして恋愛だけ、他の人間関係と著しく違うルールをあてはめてしまうのか・・・ということ。

ふつうにいい人間関係を育てたいと思っているときには絶対やらないことを、恋愛ではなぜか平気でやっちゃう。

もともと恋愛も、一人の人ともう一人の人との関係にすぎません。なのに、ふつうの関係ではやらないイレギュラー、あるいは反則行為ともいえることが恋愛では横行している感じなのです。

自分の親友にだったら、クリスマスに「あれ買え!」「これ買え!」「こんな安いものですませるなんて!」・・・という文句はおおよそ言わないのに、「彼氏」という名札がついたとたんに妙に搾取的になれる不思議・・・。

連絡だって、親友だったら「話したいとき」「相手を思いやりたいとき」に自然と電話をするのに、これも「彼氏」という名札がついている人には、「自分からはぜったいかけない」「じらせたほうがいい」、「心配させたほうがいい」など ・・・ そんなことをススメる指南書がいっぱいあって、またまたそれがベストセラーになっていたりします。

でも、そんな恋愛ルールブックでほんとうに幸せになっている人がいたら見てみたいです♪ 恋愛ルール本が教えているのは、相手のココロをもてあそぶ、あるいは支配下におく方法であって、本当に仲良くなる、距離を縮めてわかりあう、愛しあう方法は教えていないのです。

「愛」というものとはほど遠い、どちらかといえば戦いに「勝つ」方法。そうなったらパートナーとの関係は「安らぎ」ではなく「勝つか、負けるか」の攻防戦になっちゃうのですよね〜。大切だったはずのひとは、いつのまにか自分にとって打ち勝つべき「敵」となっているわけです。

だからふつうの人間関係はちゃんと問題なくこなせるのに、「恋愛」という名札のまえにはすっかり混乱しちゃう。「彼氏ができた!」というスペシャルな状況に舞い上がり、そこに今までの理想のすべてをつぎこむわけです。

とくにお若い世代は「ルール本」や「ドラマ」や「映画」にいっぱい擦りこみをされていて、同じようにやらなくちゃ・・・と思ったとたん、シンプルな人対人のあたたかなつながりだったものが、へんにデフョルメされてグロテスクなもにに変わっていく感じがします。

結局、人が二人でうまくやっていくには、まさに「二人三脚」の助け合い以外のなにものでもありません。だから、恋愛に悩むクライエントさんには、「自分の彼氏」だとか「恋愛関係」だとか、そんな名札はおいておいて、これはガチにひとりの人ともうひとりの人が助けあってうまくサバイバルしていく「互助会システム」だと思ってください、とアドバイスします。(互助会にだましあいは不要です!笑)

「彼との恋愛」という名札を「互助会システム」という名札に変えるだけでまったく違った関係が生まれます(笑)。だって、よい関係は「だましあい」じゃなくって、愛のある「助けあい」にしかありませんものね。

 

「気づきの日記」バックナンバーはこちら: 古川 貴子/ヒプノセラピスト・心理カウンセラー

●8月のイブニングセミナー「頑張っていいるのに報われない・・・そのわけは?」
詳細、お申し込みはこちらから。

●9月12日のイブニングワークショップ 「グループ・ヒプノセラピー」
詳細、お申し込みはこちらから。

気づきの日記「 最近の恋愛事情におもうこと・・・ 」

最近、恋愛についてのカウンセリングをしていてとみに感じること・・・・

それは、どうして恋愛だけ、他の人間関係と著しく違うルールをあてはめてしまうのか・・・ということ。

ふつうにいい人間関係を育てたいと思っているときには絶対やらないことを、恋愛ではなぜか平気でやっちゃう。

もともと恋愛も、一人の人ともう一人の人との関係にすぎません。なのに、ふつうの関係ではやらないイレギュラー、あるいは反則行為ともいえることが恋愛では横行している感じなのです。

自分の親友にだったら、クリスマスに「あれ買え!」「これ買え!」「こんな安いものですませるなんて!」・・・という文句はおおよそ言わないのに、「彼氏」という名札がついたとたんに妙に搾取的になれる不思議・・・。

連絡だって、親友だったら「話したいとき」「相手を思いやりたいとき」に自然と電話をするのに、これも「彼氏」という名札がついている人には、「自分からはぜったいかけない」「じらせたほうがいい」、「心配させたほうがいい」など ・・・ そんなことをススメる指南書がいっぱいあって、またまたそれがベストセラーになっていたりします。

でも、そんな恋愛ルールブックでほんとうに幸せになっている人がいたら見てみたいです♪ 恋愛ルール本が教えているのは、相手のココロをもてあそぶ、あるいは支配下におく方法であって、本当に仲良くなる、距離を縮めてわかりあう、愛しあう方法は教えていないのです。

「愛」というものとはほど遠い、どちらかといえば戦いに「勝つ」方法。そうなったらパートナーとの関係は「安らぎ」ではなく「勝つか、負けるか」の攻防戦になっちゃうのですよね〜。大切だったはずのひとは、いつのまにか自分にとって打ち勝つべき「敵」となっているわけです。

だからふつうの人間関係はちゃんと問題なくこなせるのに、「恋愛」という名札のまえにはすっかり混乱しちゃう。「彼氏ができた!」というスペシャルな状況に舞い上がり、そこに今までの理想のすべてをつぎこむわけです。

とくにお若い世代は「ルール本」や「ドラマ」や「映画」にいっぱい擦りこみをされていて、同じようにやらなくちゃ・・・と思ったとたん、シンプルな人対人のあたたかなつながりだったものが、へんにデフョルメされてグロテスクなもにに変わっていく感じがします。

結局、人が二人でうまくやっていくには、まさに「二人三脚」の助け合い以外のなにものでもありません。だから、恋愛に悩むクライエントさんには、「自分の彼氏」だとか「恋愛関係」だとか、そんな名札はおいておいて、これはガチにひとりの人ともうひとりの人が助けあってうまくサバイバルしていく「互助会システム」だと思ってください、とアドバイスします。(互助会にだましあいは不要です!笑)

「彼との恋愛」という名札を「互助会システム」という名札に変えるだけでまったく違った関係が生まれます(笑)。だって、よい関係は「だましあい」じゃなくって、愛のある「助けあい」にしかありませんものね。

 

「気づきの日記」バックナンバーはこちら: 古川 貴子/ヒプノセラピスト・心理カウンセラー

●8月のイブニングセミナー「頑張っていいるのに報われない・・・そのわけは?」
詳細、お申し込みはこちらから。

●9月12日のイブニングワークショップ 「グループ・ヒプノセラピー」
詳細、お申し込みはこちらから。

なんなのこれは!? 掃除機と洗剤編

ヒプノセラピスト、古川貴子のブログ

いろいろなものの性能が著しくアップしている昨今・・・・。

わたしにとって特筆すべきは、サイクロン掃除機と液体洗剤。

サイクロン掃除機は「三日前に掃除したから、まあさっと掃除機かけるかな・・・」と軽い気持ちで使ってみると、

ひゃ〜〜☆☆・・・というぐらい粉塵とホコリが。今まで紙パックでゴミの構成要素など気にもとめなかったけど、この粉塵・・・たった三日でどっからやってくるんでしょう??すごいミステリー!

それにもっとびっくりなのは、髪の毛。うっそ〜、毎度毎度こんなに吸い込んでるってことは、どれだけ抜けてるって?大丈夫!?

もう、掃除のたびに掃除機の透明なゴミカップを見つめて、しばし感動の嵐です・・・汗。同時に・・・達成感も。

そして、もうひとつのびっくりは液体洗剤。

ホント、よく落ちるようになりましたね。

バスタオルやパジャマなど、そんなに汚れてはいないはずなのに、なにっ!?この洗濯機の洗濯液の汚さは・・・!?

掃除機にしろ、洗剤にしろ、「そんなはずはない!」と思う、その予想を大きく裏切ってくれるところに感動(?!)があるのですよね〜。

余談・・・セラピーにも、こんな感動が必要だわ・・・・これだけ余分なものがとれましたよって、視覚化できたらいいのに・・・ぶつぶつ・・・。

●8月のイブニングセミナー「頑張っていいるのに報われない・・・そのわけは?」
詳細、お申し込みはこちらから。

●9月12日のイブニングワークショップ 「グループ・ヒプノセラピー」
詳細、お申し込みはこちらから。

 

イブニングワーク【 グループ・ヒプノ 】のご案内

まずはじめに、【 グループ・ヒプノ 】って何ですか?というご質問がありそうですね。

【 グループ・ヒプノ 】とは、グループでするヒプノセラピーのこと。ヒプノセラピーは軽いリラクゼーションを体験しながら、意識の深いところとつながります。通常は個人セッションで行いますが、グループで行うことで他の方と体験をシェアしたり、また気づきを得たりすることができます。

ヒプノセラピーには、幼児期退行や前世退行、未来世療法などがありますが、グループの場合には前世退行をメインに行います。こんな時代に行っちゃった、あんな過去を体験しちゃった・・・などと興味深い体験もありますが、まったく何も起らない、静かだったという方も中にはいらっしゃいます。でも、それはそれでOK!・・・ヒプノ状態という深いリラックスに入ると、ふだんはブロックされている潜在意識のなかのお荷物が勝手に解放されて、別に何も起らなくても、身体も心も軽くなり、またそれによって人生の流れも軽やかになるという相乗効果が期待できます。

なので、何かビジョンが出てきたら楽しめばいいし、何もなくても、ふだんは体験できない深いリラックスと穏やかさを感じていただけると思います。

和室にお座布団を並べて横になって行います。スペースの関係から人数に限りがございますので、ご参加ご希望の方は、どうぞお早めに!

 


イブニングワークショップ  【 グループ・ヒプノ セラピー】

実際、わたしたちの行動や人生の主導権を握っているのは、わたしたちの潜在意識、見えないこころです。その中には、つらい体験から培われた思い込みや信念、痛みが閉じ込められ、現在の生活に影を落とし、知らないうちにわたしたちを支配します。

軽いリラックスを使ったヒプノセラピーによって、その潜在意識のクリーニングをしてあげることができます。無意識だったものを意識に登らせることによって、それを永遠に解き放つことができるのです。それは幼児期や過去生などのビジョンとして現れます。または、ただ静かにエネルギーとして解放されていきます。

また、グループで体験することで、さまざまな気づきも得ることができます。

●日時:  2014年9月12日(金) 19:00~20:40

●会場:  東京ウィメンズプラザ(2階  第3会議室・和室)

●参加料: 2.000円 (要予約)

●ファシリテーター: ヒプノセラピスト  古川貴子

●お申し込み: こちらのフォームより、「グループヒプノ希望」とお書きのうえお申し込みください。詳細をご案内させていただきます。

*人数が限られておりますので、定員になりしだい締め切らせていただきます。
過去の「グループヒプノ」についてのブログ


こんな方にオススメします!

・気分的にさっぱりしたい
・今の問題の解決の糸口を見つけたい
・パターン化していることを終わらせたい
・軽くなりたい
・イキイキしたい
・自分をもっと知りたい
・自分を変えたい

ファシリテーター・プロフィール

古川貴子 (心理セラピスト)
'93以来、2万人もの豊富な臨床経験を持つ。古典的心理学から超心理学まで多岐にわたる療法を日本と米国にて習得し、独自のメソッドを開発。現在では個人セッション、セミナー、ワークショップ、企業研修、大学における授業など、活動は多岐にわたる。一人一人が自分を生かし、生きがいをもって自分らしく生きられる人生をサポートしている。雑誌やテレビなどのマスメディアでも紹介されている。「オフィス・るん / ヒューマンセラピー研究所」「中目黒メンタルヘルス・カウンセリング」代表。

 

 

 

8月のイブニングセミナー「頑張っていいるのに報われない・・・そのわけは?」
詳細、お申し込みはこちらから。

 

連チャン、すっぱめスウィーツ

ヒプノセラピスト、古川貴子のブログ

お友だちとつかのまのおしゃべりタイム@表参道カフェ。

おともはコレ、わたしはレモンパイをいただきました。

カスタードにもメレンゲにもレモンがキリッときいていて、トッピングのグレープフルーツでさらに爽やか!冷たくひえてて美味しかった♪

じつは、この前日にもスウィーツをいただいておりまして、連チャンです。

こちらはブルーベリーどっさりのタルト。大粒のブルーベリーがよく冷えてて口あがりがいいのです。

この暑さでも、ちょっとすっぱめのフルーツ系スウィーツだとへっちゃら!酸味があるとリフレッシュする感じです。

長居していたらこんなプチクッキーを出してくださいました。おしゃべり女子には嬉しいこころづかい!こちらはよく足を運ぶキャトルさん@柿の木坂です。

 

14-08-15 恋愛のカラクリ・・・落とし穴

私たちは、「自分に欠けている」「足りない」と思うものを日々調達する旅を続けています。

それは、お金であったり、知識であったり、資格やステータス、あるいは自分をもっと素敵に見せてくれる恋人であったり・・・。

これは自分のこころにポッカリと穴があいていて、まるで傷口がさらされているように感じているため、その穴を満たしてくれる「誰か」や「何か」をたえず探し求めているわけです。

そのポッカリあいた穴をピタリと満たしてくれたり、なんだ穴なんてなかったんだと忘れさせてくれるのが、理想の相手、恋する人となります。

この穴を埋めてもらうにはあの人じゃなくっちゃ!あの人が必要だ!と頑張るわけです。頑張るというのは、背伸びをしてもっと素敵である自分を演出することで特別になって注意をひこうとします。

いったん相手を手にしたら、絶対逃げられてはいけません。またあの穴があらわになったら、自分はとてもみじめな気持ちになるし、そんな自分を認めたくないからです。まさに、相手が自分を愛してくれることが生存にかかわるようにさえ感じてしまうわけです。

しかし、手に入れた安心感はつかの間。・・・こんどは相手との戦いがはじまります。なぜなら、自分の穴にぴったりであっていいはずの相手は、勝手に振る舞いはじめるからです。

これは相手が意地悪して勝手に振る舞っているのではなく、感じるままに自分らしくありのままに、ふつ〜に生きているだけなのです。

私たちはその人のある一点が自分のニーズにあっていると、あたかも全部が自分の思ったとおりであると勘違いします。相手のすべての姿を知るわけもなく、近づけば近づくほど実際の相手の姿、自分にとっては「相手の未知の部分」が姿を現すわけです。

また同時に、近しい相手は自分の隠された意識を「鏡」のように映しだす役割をしてくれます。そもそも「自分は欠けていて、どうしようもない」という思いか
ら相手を求めているので、相手の中に見えるものはさらに自分が隠し持っていた劣等感で、それを強化してくれるものとなります。例えば、相手のなにげない言
動に自分がひけめを感じたり、大切にされていないのではと不安になったり・・・「欠けている」証拠をいっぱい見つけてしまうのです。

この相手がいれば自分のこころの痛みは癒されると思ったのに、残念ながらその痛みをさらに強化することになってしまいます。また、相手の注意をひくために
本来の自分ではない自分をやり続けてきたツケもまわってきます。自分がその関係の中でどんどん息苦しくなっていくのです。

私たちは「足りないもの」があると本能的に外に向かって探しに出かけますが、本当は外の世界から得られるものは何もないようなのです。

自分の中に「あった!」と思うものが、しっかりと外に現れる・・・・つまり、まったく逆のメカニズムなのですね。

だから、自分の中にポッカリと穴を感じたら、まず自分がその穴にちゃんと向き合ってあげる必要があります。人に絆創膏の役割を押しつけるのではなくて、自分自身がちゃんとケアしてあげること。

「ああ、こんな痛みを持っていたんだね〜。ずっと痛かったね〜。つらかったね〜」と痛みがあることを認めて、共感して、そしてどうして欲しかったのかその痛みに聞いてあげること。「ああ、もっと優しくしてほしかったんだね〜」「一緒にいてほしかったんだね〜」「そのままでいいって言ってほしかったんだね〜」とその声をちゃんと汲み取ってあげるとこ。それを与えてあげるのは、今でもぜんぜん遅くないのです。

私たちが自分の中に「痛み」があることにちゃんと気づきはじめると、それを外側に「どうにかしろ!」と要求しなくなります。そう、「痛み」の存在に気づくまでは、わたしたちは「パートナーこそが私を幸せにするべきだ!」という勘違いをしています。でも、自分も自由に生きたいように、パートナーも自由に生きたいし、生きる権利があるのです。

本当のところ、誰も「自分を幸せにするべき」ではないのです。もし一人だけいるとしたら、それは自分自身。

セラピーにおける恋愛、パートナーシップのご相談も、もとをただせば「相手がわたしの要求を満たさない。だから相手を変えるべきか、別れるべきか」なのです。関係がうまくいくとは、自分の要求がスムーズに満たされるかどうか。・・・相手にこれをしているときには気づきませんが、相手にこんな気持ちで自分を見られていたらいやですよね。「わたしは道具じゃないぞ!」と言いたくなります。

そもそも相手は「自分を幸せにするために存在している」のではなく、お互い自分らしい人生を生きて、それを「分かち合うために」存在している、という目線でみはじめると、今までもっていた怒りが「ちょっと違っていたかも・・・」と思えるようになります。

とくに映画やドラマの恋愛にこってりはまっていた方は、「え〜〜〜、相手に求めちゃいけないの?」とすごい意識の大転換になるのです。

すべては「自給自足」。外から調達しようとすると、相手に戦いを挑むことになります。大切だったはずの相手が「敵」になっちゃう。

でも自分の内側を変えてみると・・・これは予想外に大きなパワーがあるのですが・・・自分のこころが変わると、おのずと世界がそれについてきてくれる・・・そんな不思議を体験をすることになります。

 

 

「気づきの日記」バックナンバーはこちら: 古川 貴子/ヒプノセラピスト・心理カウンセラー

8月のイブニングセミナー「頑張っていいるのに報われない・・・そのわけは?」
詳細、お申し込みはこちらから。

気づきの日記「 恋愛のカラクリ・・・落とし穴 」

私たちは、「自分に欠けている」「足りない」と思うものを日々調達する旅を続けています。

それは、お金であったり、知識であったり、資格やステータス、あるいは自分をもっと素敵に見せてくれる恋人であったり・・・。

これは自分のこころにポッカリと穴があいていて、まるで傷口がさらされているように感じているため、その穴を満たしてくれる「誰か」や「何か」をたえず探し求めているわけです。

そのポッカリあいた穴をピタリと満たしてくれたり、なんだ穴なんてなかったんだと忘れさせてくれるのが、理想の相手、恋する人となります。

この穴を埋めてもらうにはあの人じゃなくっちゃ!あの人が必要だ!と頑張るわけです。頑張るというのは、背伸びをしてもっと素敵である自分を演出することで特別になって注意をひこうとします。

いったん相手を手にしたら、絶対逃げられてはいけません。またあの穴があらわになったら、自分はとてもみじめな気持ちになるし、そんな自分を認めたくないからです。まさに、相手が自分を愛してくれることが生存にかかわるようにさえ感じてしまうわけです。

しかし、手に入れた安心感はつかの間。・・・こんどは相手との戦いがはじまります。なぜなら、自分の穴にぴったりであっていいはずの相手は、勝手に振る舞いはじめるからです。

これは相手が意地悪して勝手に振る舞っているのではなく、感じるままに自分らしくありのままに、ふつ〜に生きているだけのです。

私たちはその人のある一点が自分のニーズにあっていると、あたかも全部が自分の思ったとおりであると勘違いします。相手のすべての姿を知るわけもなく、近づけば近づくほど実際の相手の姿、自分にとっては「相手の未知の部分」が姿を現すわけです。

また同時に、近しい相手は自分の隠された意識を「鏡」のように映しだす役割をしてくれます。そもそも「自分は欠けていて、どうしようもない」という思いから相手を求めtいるので、相手の中に見えるものはさらに自分が隠し持っていた劣等感で、それを強化してくれるものとなります。例えば、相手のなにげない言動に自分がひけめを感じたり、大切にされていないのではと不安になったり・・・「欠けている」証拠をいっぱい見つけてしまうのです。

この相手がいれば自分のこころの痛みは癒されると思ったのに、残念ながらその痛みをさらに強化することになってしまいます。また、相手の注意をひくために本来の自分ではない自分をやり続けてきたツケもまわってきます。自分がその関係の中でどんどん息苦しくなっていくのです。

私たちは「足りないもの」があると本能的に外に向かって探しに出かけますが、本当は外の世界から得られるものは何もないようなのです。

自分の中に「あった!」と思うものが、しっかりと外に現れる・・・・つまり、まったく逆のメカニズムなのですね。

だから、自分の中にポッカリと穴を感じたら、まず自分がその穴にちゃんと向き合ってあげる必要があります。人に絆創膏の役割を押しつけるのではなくて、自分自身がちゃんとケアしてあげること。

「ああ、こんな痛みを持っていたんだね〜。ずっと痛かったね〜。つらかったね〜」と痛みがあることを認めて、共感して、そしてどうして欲しかったのかその痛みに聞いてあげること。「ああ、もっと優しくしてほしかったんだね〜」「一緒にいてほしかったんだね〜」「そのままでいいって言ってほしかったんだね〜」とその声をちゃんと汲み取ってあげるとこ。それを与えてあげるのは、今でもぜんぜん遅くないのです。

私たちが自分の中に「痛み」があることにちゃんと気づきはじめると、それを外側に「どうにかしろ!」と要求しなくなります。そう、「痛み」の存在に気づくまでは、わたしたちは「パートナーこそが私を幸せにするべきだ!」という勘違いをしています。でも、自分も自由に生きたいように、パートナーも自由に生きたいし、生きる権利があるのです。

本当のところ、誰も「自分を幸せにするべき」ではないのです。もし一人だけいるとしたら、それは自分自身。

セラピーにおける恋愛、パートナーシップのご相談も、もとをただせば「相手がわたしの要求を満たさない。だから相手を変えるべきか、別れるべきか」なのです。関係がうまくいくとは、自分の要求がスムーズに満たされるかどうか。・・・相手にこれをしているときには気づきませんが、相手にこんな気持ちで自分を見られていたらいやですよね。「わたしは道具じゃないぞ!」と言いたくなります。

そもそも相手は「自分を幸せにするために存在している」のではなく、お互い自分らしい人生を生きて、それを「分かち合うために」存在している、という目線でみはじめると、今までもっていた怒りが「ちょっと違っていたかも・・・」と思えるようになります。

とくに映画やドラマの恋愛にこってりはまっていた方は、「え〜〜〜、相手に求めちゃいけないの?」とすごい意識の大転換になるのです。

すべては「自給自足」。外から調達しようとすると、相手に戦いを挑むことになります。大切だったはずの相手が「敵」になっちゃう。

でも自分の内側を変えてみると・・・これは予想外に大きなパワーがあるのですが・・・自分のこころが変わると、おのずと世界がそれについてきてくれる・・・そんな不思議を体験をすることになります。

 

 

「気づきの日記」バックナンバーはこちら: 古川 貴子/ヒプノセラピスト・心理カウンセラー

8月のイブニングセミナー「頑張っていいるのに報われない・・・そのわけは?」
詳細、お申し込みはこちらから。

クライエントさんからの嬉しいご報告

ヒプノセラピスト、古川貴子のブログ


ときどき、クライエントさんからお手紙をいただくことがあります。

目標達成できました〜とか、変化が訪れました〜とか・・・さまざまなご報告。

今回いただいたのは、結婚のご報告のお手紙でした。

彼女がはじめてここにいらしたのは、もう十数年も前のこと。当時はまだ学生さん。

みぞおちを抱えるようにやってきて、「ここに何かある。不安でしょうがない・・・」と泣きじゃくっていた彼女。そのえたいの知れない不安と向きあい浄化し、さまざまなワークショップやセミナーにもご参加いただき、ときには恋愛のカウンセリングも重ねていくうちに、彼女は意識というものに興味をもちはじめ、どんどん勉強しはじめます。

「たかちゃ〜ん、どうしよう?どうしよう?」って、いつも泣きべそかいて、いちばん不安そうで、こころもとなかった彼女が、今では、人の意識の目覚めと成長にかかわる仕事にも携わるようになり、そしてまさに自分にぴったりのパートナーも見つけたのでした。

人生のなかでは、この人すごいな、しっかりしてるな、ちゃんとできるな、というタイプの人よりも、あんがいいちばん自信がなくって、あふなっかしくって、大丈夫?って思ってしまう人のほうが、すごい成長をとげてしまうのをのをたびたび目にします。 彼女もまさにそのタイプ。

サナギが蝶に羽化するというような華麗な変身ではないけれど、毎日目に見えないほんの1ミリや1センチの努力がずっとずっと長いあいだ続いて、ついには飛び立ってしまう・・・そんな感じなのです。

へんなプライドがないのでひどく高望みもせず、だからこそ持久力があって、あきらめないので、自分のペースでたんたんと成長をとげて・・・結局ははじめから突出していた人よりも、ものすごくしっかりと確実に成長してしまっているものなのです。

ダメだと思っても、ふつ〜に、コツコツ、決してあきらめず、ヘコんでもまた立ち上がる・・・このよい意味での地味さが最後にはいちばん強い、最強なのですね。

○ちゃん、ご結婚おめでとう!これからもその地に足のついた一歩一歩で、しっかりと幸せになるんだよ〜♡ いつも愛と応援を送っていますよ〜!