○日△曜日 & ×日○曜日

○日△曜日
リンドウ、キク、キンポウゲ・・・秋のお花をいただきました。

水切りしているそばからたちこめる、深く清らかな潔いキクの香り。嗅覚ほど、かんたんにタイムワープさせくれるものはありません。夏をすっとばして、秋深し・・・でした。


×日○曜日
コンサートにお誘いいただきました。ドリカムの20周年記念ライブ。

ドシャ降りの中、会場へ。てっきり一階席か二階席と思いきや、なんとアリーナ(昔からアリーナって憧れ!)。A1-85って結構スゴイぞ!真っ正面ではないものの、前から5列めです(最近、Nちゃんのおかげでいろいろな恩恵に浴しております。感謝!)。スクリーンを通さず、美和ちゃんの歌う姿を堪能!それにしても、すごいノドの持ち主だわ。

ひさびさのライブの雰囲気、楽しみました。グループで行くと、なお楽しいね♪そういえば、あのマイケル・ジャクソンのライブにも行ったな〜。ムーンウォークに興奮ものだったっけ。懐かしくも、ちょっぴり悲しい気持ちで思い出したのでした。

 

いらっしゃ〜い (^-^)v

6/12のブログでとりあげたトックリヤシくん。

今や、人気沸騰、タネしか手に入らないという異常事態です。しかし、成長がおそいのでタネから育てたら10年は待たないとトックリにはならないとか・・・。

そんななか、ご縁があれば、ご縁がある子がきっと来てくれる♪と気長に待っていたら、予想外!半月もたたないうちにご縁をいただきました。

サイズもちょうどよくって、葉っぱがまるでバンザイしているように見える元気な子です。

わけてくださったお花屋さんは、友人からのお誕生日ブーケであるホールケーキ型のフラワーアレンジメントを作成してくださったお店でした(その時点から、ちゃんとご縁の筋道ができていたんですね)。

まるで我が子のようにお花や植物を可愛がっていらっしゃるお花屋さんに、トックリくんとのコミュニケーションのとり方や可愛がり方を教えていただきました。植物の扱いというよりは、これは人間関係のツボでしょう!という感じでしたよ(笑)。う〜ん、勉強になります。

「前からいる子たち(植物)が気分を害さないように気をつけて!」というアドバイスをいただき、これっていつもカウンセリングルームで子育てについてしているアドバイスと同じですね。

トックリくんが来てくれて、今までいた子たちにもさらに愛情がわいてきました。みんな、もっともっと大切にするからね〜♪

お花屋さん、情報をくれたNちゃん、ありがとうございました。

憧れの「ていねいな」生活

朝のお庭から穫れたてのゴーヤをいただきました。チビちゃんの獅子唐がおともについてきています。手描きのゴーヤつき絵手紙もそえられて。

ゴーヤを自ら育て、絵手紙をしたためる・・・そんな心に余裕のある生活。これぞほんとうの豊かさ。

せめて、いただいたゴーヤを丁寧にお料理することで、わたしなりの心の豊かさを味わおうと、教えていただいた調理法でいただくことに。湯通しした油揚げと一緒にゴーヤを炒めて、昆布だしや鰹節でいただくというシンプルなレシピ。

とってもまろやかでさっぱりと、夏を感じるお味でした。毎日食べても飽きないゴーヤ。わたしの夏のゴーヤ生活のはじまりはじまり〜。

手塩にかけた可愛いゴーヤをありがとうございました。

わたしのネジって?!

「本体フィルターについてる”ネジ”がはずれないなら、もう使えませんね」

久しぶりに使用したエスプレッソメーカー。轟音はたてるものの、一滴もコーヒーが出ず。メーカーさんいわく、お手入れ不足で”ネジ”が固まっちゃたから、こりゃダメだと。

シュン・・・。

翌日、マンションの管理人さんに玄関ドアの調子をみてもらっていたところ、「ああ、このドアストッパー、三個も”ネジ”がなくなってるからダメですよ」と・・・。おお、また”ネジ”ですか?

そして、きょう、愛用しているメガネがひょんなことから落下。するとツルの部分があっちの方にすっとんでしまった。あらら〜、ちっちゃな”ネジ”がとれてもうた・・・。

と、このところモノが壊れる。それもすべて、ネジ、ネジ、ネジ。なんなの〜?!このメッセージは。

自分の身の回りのモノは、自分の状態と密接に連動しているものです。いっとき、トイレタンクの水が止まらずあふれ続けることがしばしば。たしかにその頃、わたしのアタマはいろんなことでオーバーフローしていたようです。まさに自分の鏡。

じゃあ、今回の「ネジ取れまくれ」って、わたしの中で何が起きているのでしょう?何かタガがはずれた?!

次ぎはいったい、どこのネジがどうなることやら??わたしのアタマのネジでないことを祈ります。

09-06-22 トシうえの友は、金のワラジを履いてでも探せ?!

長年お付き合いのある、ふたまわりほどおトシの違うお兄さま、お姉さま方。なんでこうも違うわたしたち四人が仲良しなのか、会うたびに首をかしげます。が、いまだナゾです。

今回もひょんなことからお集りとあいなり、中目黒の「波心」という素敵なお店を訪ねてきました。

どこに来ちゃったの?と思うぐらい、入り口からして風情たっぷり。玉砂利に続く敷石の先には、静かな日本家屋風のお店。いかにも割烹屋さんの佇まい。供されるお料理も季節感いっぱいで美しいです。

 

 

 

 

ほおずきの手鞠寿司やお造り、鮎の塩焼き(解禁!)etc、さて次ぎは何?と思いきや、鴨鍋!そして、お鍋を堪能したあかつきには、お鍋のおダシでかけ蕎麦(これが絶品!!)。じつはここ、お蕎麦屋さんだったのです。

カウンターと個室があり、お庭もながめられるので、鎌倉か京都にでもやってきた気分。

さて、ポンポコお腹のホロ酔い気分で、さらにもう一軒。次ぎに目指したのは、目黒川沿いのオーガニックのお店。

これはわたしたちの慣わしで、さんざん食べて飲んだあとお茶屋さんに向かい、片っぱしからデザートの食べまくり。仲良くすべて四つにわけていただきます。それでも、以前にくらべれば食が細くなったような・・・(ええっ、汗)。

お兄さま、お姉さま方はいずれも超人体質で、早朝からジョギングして忙しい仕事にかかるとか、毎日一万数千歩あるき週末はソフトボールをするとか・・・。見習いたいけれど、今できてないわたしが同じおトシになって(二十数年たって)・・・できるハズないね・・・。

さあて、来月は四人で花火大会♪ステキなお友達は、ホント人生の宝ですねっ。

ご馳走さまでした〜♪

トシうえの友は、金のワラジを履いてでも探せ?!

長年お付き合いのある、ふたまわりほどおトシの違うお兄さま、お姉さま方。なんでこうも違うわたしたち四人が仲良しなのか、会うたびに首をかしげます。が、いまだナゾです。

今回もひょんなことからお集りとあいなり、中目黒の「波心」という素敵なお店を訪ねてきました。

どこに来ちゃったの?というぐらい、入り口からして風情たっぷり。玉砂利に続く敷石の先には、静かな日本家屋風のお店。いかにも割烹屋さんの佇まい。供されるお料理も季節感いっぱいで美しいです。

 

 

 

 

ほおずきの手鞠寿司やお造り、鮎の塩焼き(解禁!)etc、さて次ぎは何?と思いきや、鴨鍋!そして、お鍋を堪能したあかつきには、お鍋のおダシでかけ蕎麦(これが絶品!!)。じつはここ、お蕎麦屋さんだったのです。

カウンターと個室があり、お庭もながめられるので、鎌倉か京都にでもやってきた気分。

さて、ポンポコお腹のホロ酔い気分で、さらにもう一軒。次ぎに目指したのは、目黒川沿いのオーガニックのお店。

これはわたしたちの慣わしで、さんざん食べて飲んだあとお茶屋さんに向かい、片っぱしからデザートの食べまくり。仲良くすべて四つにわけていただきます。それでも、以前にくらべれば食が細くなったような・・・(ええっ、汗)。

お兄さま、お姉さま方はいずれも超人体質で、早朝からジョギングして忙しい仕事にかかるとか、毎日一万数千歩あるき週末はソフトボールをするとか・・・。見習いたいけれど、今できてないわたしが同じおトシになって(二十数年たって)・・・できるハズないね・・・。

さあて、来月は四人で花火大会♪ステキなお友達は、ホント人生の宝ですねっ。

ご馳走さまでした〜♪

ひねもすのたり

梅雨らしいお天気が続きましたが、きょうは中休みですね。

その年によっては、五月からすでに30°以上の猛暑になったりしますが、わたしは梅雨独特のお天気も気に入っています。なぜなら、紫陽花やくちなしが美しく映えるのは緑が深くなる雨空だから。

とはいっても、この季節、わたしの天パーは制御不能で荒れ狂い、なおかつ年に一度の梅雨太りに見舞われるのです。

世のみなさまは冬にこそ太るといいますが、体温が低いわたしは冬がいちばん痩せる時期。すべてのエネルギーを体温上昇に使ってしまうのでやせてしまいます。しかし、ここにきて気温は上昇、なおかつ気圧の関係で代謝が落ちるようで、あっけなく2キロ増(2キロって人相かわるぜ!笑)。

でも、梅雨があけるとなにごともなかったようにもとに戻るこの身体。

紫陽花を愛でながら、しばらくは「のたのた」とお散歩を楽しむことにいたしましょう。

くどき文句つきラムネ

"BE MINE"

"U-R COOL"

"STAY HERE"

"TOO HOT"

・・・と,あくまでも熱くせまるラムネ。

でも、このお味・・・

一気に引くよな〜。  (^-^; 

07-02-13 今度はもっとラクに学ぼうっと!

人がお悩みにはまっているとき、当人はもちろんのこと、ハタで見ている者もツライものです。

私も、去年の秋ごろ慢性的な問題にどっぷりつかり、にっちもさっちも身動きができないような時期がありましたっけ。そういうときは、考えだすと過去の癒されていない心の傷がつぎつぎ噴出し、増幅し、はては健康を害するところまでいってしまいます(ああ、究極の体験でありました・・・。今だから笑えますが)。

そのとき、全身で悟りましたね。自分の感情に責任を持つのは自分であると。感情は勝手にやってくるままにするのではなく、自分で選ぶものであると。自分が何を感じたいのかを責任をもって選んで創り出していかなければならないのです。さもないと、自分の感情パターンのくり返しで、過去の心の傷のえじきになってしまいます。ネガティブなエネルギーは雪だるま式に増幅し、そのうち怒りに火がついて、まわりまで汚染しはじめるのです。こうなると何が問題だったかさえわからなくなります(とほほ・・・・経験者は語る)。

幸せと健康の秘訣は、考えても答えが出ないものに関しては、考えることをきっぱりやめること。注意をはずすこと。もともと、「悩む」っていうことじたい答えが出ないから悩むわけで、これはもう自ら積極的に「悩む」ことを放棄するしかありません。そうしないと、途方もないエネルギーと時間と健康を浪費することになります。

問題は解決する時期がくると、おのずと動きはじめるものです。

人生は基本的には楽しむためのものだと思います。「お悩みごとはあってあたりまえ」ぐらいの気持ちで、小さなことでもおもしろおかしく楽しむことですよね。そう、笑って、いろんな体験をして、楽しんでこそ人生!痛〜い体験から骨身にしみて学んだのでありました。

06-07-18 そっと教えます・・・夢を叶える小さな秘訣

掲示板に「夢を叶えること」についてのご質問(7-16)がありましたので、小さなアドバイスを!

夢を叶えるときに、ちょっとしたポイントがあります。それは、夢にまつわる「感情」がキーになるということです。

たとえば、「お金持ちと結婚したい!」という夢をもった女性がいたとします。しかし、なぜか「お金持ちと結婚する!」と宣言しているその女性よりも、「そんなことどうでもいい!安らぎがいちばん!」と思っている女性のほうがさっさとお金持ちと結婚してしまうのです。

これはどうしてか?というと、私たちが本当に手に入れたいと願っているのは「夢」の下に隠されている感情なのです。「お金持ちと結婚する」ということは、本当に欲しているもののラッピングにすぎないと考えてください。中には、「限りない安泰」とか「すべてが満たされる感じ」とか「自分に自信がもてる」とか・・・そんな感情がつまっています。ですから、ほんとうの願望はこの「中味」だったわけです。

パッケージを求めても、自分の潜在意識はピンときませんのでそれを引きつけることはできません。底にあるほんとうの願望を丁寧に気づいてあげて、そして自分の「今」の生活の中にできる範囲でその手に入れたいと思っている「感情」を体験させてあげてください。

ささやかなことでかまいません。たとえば、「満たされてる感じ」というのであれば、大好きな友人とおいしいものをたべながら気兼ねなくおしゃべりに興じることを自分に許してあげるとか。自分にエステをプレゼントするとか。とにかく、生活の中にプチ「満たされ感」をつくってあげます。

自分の中でその感情がなじみになってくると、どんどんそれと同質のものが雪だるま式に引き寄せられてきてきます。そして、ついにはラッピングである「お金持ちと結婚」という夢も自然と叶うようになるのです。