気分はvery, very , X'mas

この時期、恵比寿にある「Westin」ホテルにX'masツリーを見に行くのが大切な行事のひとつ。

地階の通路からホテルに入ると、そこここに立派なツリーが。いちいち足をとめて写真をとっていると、従業員の方に「上にはもっと大きいのがありますよ〜」と声をかけられた。そうなんです、それを見に来たんですよ〜。

ホールの中央にそびえたつおお〜きなツリーは、ホテルのインテリア同様、ヨーロッピアン・テイスト。以前たまたま来たとき、外国人の方々が飾りつけをされてるのを目にしましたっけ。

ツリーの下には、あふれるほどのキュートなクマちゃんたち。毎年、一匹誘拐したい気分にかられます。きみたち〜♪オフシーズンはどうしているの?うちに遊びに来ない?ああ、でもきみたちが大挙して押しよせたら、ひと部屋完全に貸し切りだわね。

お庭が見えるダイニングで食事をしていると、裏にこ〜っそり駐められた大型バスが目に入りました。

おおっ、「FIFA」と書いてあるではありませんか?そこで、ちょっと気さくそうな外国人のウェイターさんをつかまえて聞いてみました。「もしかして選手が宿泊してる?」

なんと答えたものか一瞬躊躇して「あ〜、えっと、アドミニストレイション(上層部)の人が・・・」 こういう時の答えって何を言っているかはあんまり問題ではありません。彼の態度は「Yes」といっているようなものでした。ってことは、ACミランのカカもっ・・・?!!!(わくわく!!)

カカには会えませんでしたが、クマちゃんたちに来年の再会を約束してホテルをあとにしたのでした。

レクチャーCD Vol.4 本日発売!

お待たせいたしましたっ!

先日行われた「気づきと癒しのTea Time Vol.4」のレクチャーCDが完成!本日発売となりました。

もりだくさんの実践的な内容で、みなさまの毎日にちょっとばかりスパイスを加える気づきがいろいろです。

ご注文は「るんショプ」よりどうぞ!

------ ♪ ------ ♪ ------ ♪ ------

●「気づきと癒しのTea Time」 Vol.4   \2,300(税込)

「あなたの人生をうわ向きにする小さくて大きな☆ヒケツ☆」
〜日々の感情のコントロールと、新しい現実を創りだすコツ〜

「収録内容」
・人生を楽にする、楽しくする秘訣
・「悩み」の本質は1つだった!
・外側の問題は内側の問題を映し出す鏡
・問題が起きたときの「パターン」から抜け出す
・「悩み」はより高い自分になるための招待状
・五感を使って正しく「感じる」
・感情を感覚にし形にして外に出す方法
 (CDを聴いて実践できます)
・自分のパワーを取り戻すとっておきの習慣
・世界で一番大切な人=自分
・モーツァルト、エジソンは無邪気だった
・エネルギーチャージの「朝日記」
・幸せを増幅する「夜日記」
・立ち止まらずに感じ続け新しいスタンダードを作る
質問コーナー
・親しい人を失う恐怖感は拭い去れるの?
・幸せは最後までとっておく???

(約60分)

冷え性だった?「ブリトー」

ちょっと小腹がすいて、中目黒に新しくできたメキシカンにトライしてみました。午後4時という中途半端な時間だけにお店に人影はなし。貸し切り状態です。そんな店内にひびきわたるメチャ・ラテンな音楽。・・・って、かえって人恋しさをつのらせるものなのですね〜。

さて、私はベジタブルのブリトー、友人はホウレン草とマッシュルームのエンチラーダを。チーズはほどよくとけているものの、あらら・・・ブリトーの真ん中はひえびえ、ちめたいです。アツアツだったら、どれだけおいしいことか。ちょっと興ざめ。お野菜がいっぱいでお味もいいのにザンネンです。

お店の人気ってこんなちょっとしたサジ加減に左右されるものだと思います。日本のレストランはどこに行っても、まずは及第点。その中でひいでてゆけるのは、そのちょっとしたポイントをおさえられるかどうか。そこにどれだけ敏感なセンスを持っているかが、結局は生き残れるかの瀬戸際になるようです。

デザートまで予定していたのですが急遽断念。スタバでホワイトチョコのザッハトルテをいただきました。う〜〜ん、これ文句なくおいしいわ♪期待以上のお味。この期待よりもプラスアルファな感じこそ、ハートをがっしりつかむポイントですね。うむ・・・これは、恋愛にもいえるかも・・・。なんでも、予想どうりか、それ以下じゃワクワクしませんものね。

深まる秋に巴里の香り

横浜に来てきます。代官山からものの30分。なのに港が近いというだけで、街の雰囲気ってこうも違うものなのですね。いうまでもなく、建物も並木もエキゾチック。舗道をうめつくす枯葉がぴったりです。

このすてきな横浜にシャンソンを聴きにやってきました。「金子由香利リサイタルVol28」。わたしは、今はなき「銀巴里」の頃から大好きで、よく足を運びましたっけ。それも、若干ハタチすぎの頃ですが・・・。

その頃から、どこか少女のような恥じらいと可愛らしさ、そしてヨーロッパマダムのようなゴージャスさとエレガントさのどちらも持ちあわせていらっしゃる金子さんが憧れでした。そして、60代の今でもぜんぜん変わっていらっしゃいませんね。パチパチ!!客席の隅から大きな咳が聞こえてくると、「あら?お風邪かしら?大丈夫?」なんて舞台から声をかけられてしまうところなどお人柄がよくあらわれています。

シャンソンは歌ひとつひとつが、一本のフランス映画のよう。そして歌うというよりは「語り」に近いのですが、金子さんの場合は「語って」もいないし、「セリフ」でもないし、彼女の自然なささやきそのものがシャンソン。もう、存在そのものがシャンソン!な感じです。

定番の「時はすぎてゆく」にはじまり、フィナーレの「おお我が人生」、アンコールの「愛の讃歌」や「ミラボー橋」。きょうは泣かないぞ!と思っていましたが、いやはや、やっぱり最後はやられました。「歌がうまい」とか、「表現力がある」という域を脱して、もう存在そのものが感動なのでした。歌に金子さんの人生そのものとやさしさと愛と・・・すべてが詰まっていて、なりやまぬ拍手、「ブラボー!」の声にまたまたまた感動の夕べでした。

「Vol.30までは頑張るわ・・・。ふ〜〜」とため息をついていらっしゃいましたが、お見受けしたところ「あと10回」は楽勝のご様子。またきます♪

「ふつ〜」ってスゴイ!

ただでさえ忙しい12月。いろいろバタバタしていて、ひさしぶりに外に出ました。あ〜〜、街にはクリスマスがあふれていますね♪

数日前から急にメールの送信ができなくなり、おまけに電話回線まで雑音でまったく聞こえない始末(私の潜在意識ではコミュニケーションを拒否しているのか?!)。

メールも電話も使えなくなると、仕事に支障大!なんと気分的にパニックになることか。

どこがどう悪いのかさえさっぱりわからず、回線を調べたり、配線をチェックしたり、パソコンのモデムを交換したり、環境設定を変えたり・・・・・膨大な時間を費やしてしまいました。が、なんとか解決。ふ〜〜、もうバッタリ・・です。

「ふつ〜」であることっていっけん平凡でつまらないように感じますが、「ふつ〜」がいちばん。「ふつ〜」にメールが送信できて、「ふつ〜」に電話で話せて、「ふつ〜」に健康で、「ふつ〜」にいろいろなものごとが流れて、「ふつ〜」に楽しく暮らせる・・・。何も感じずに「ふつ〜」に過ごせることって実はスゴイこと。心に何の抵抗も起らない「ふつ〜」のすばらしさをしみじみ感じてしまいましたよ。

さて、しっかりメールの送信ができるようになって、電話の音声もクリアになった今、たぶん私の中でも何かがスムーズになったあかしでしょう。なにかコミュニケーションの障害がとりのぞかれたのかもしれません。

この一年をしめくくるべく、お世話になった方々に感謝のコニュニケーションをとりつつ残りの2007年をすごしたいと思います。

たかちゃんスコーン、まる秘レシピ

じょ〜じくんからたかちゃんスコーン販売に関するお問い合わせをいただきました。売りたい気持ちはやまやまだけど、ぜひ作ってみてね!

ちょっと不細工にみえても、結構おいしいです。実家にもっていったり、お友達にさしあげたりしますが、いつもアンコールをいただきます。

わたしは、多めに作って冷凍保存。食べるときにオーブンであたためて、ジャムとサワークリームでいただきます。
では、いざっ!!!

★・・・★・・・★・・・・・・・・・・・

材料(約10個分):
薄力粉 150g
無縁バター 40g
グラニュー糖 30g
塩 1g
ベーキングパウダー 6g
KIriクリームチーズ 60g
豆乳 大さじ1弱

1、薄力粉とグラニュー糖、塩、ベーキングパウダーをフードプロセッサに入れてざっとまわします(これでふるう手間がはぶけます)。
そこへ、1センチ角に切って冷やしたバターを入れて、生地ばぽろぽろになるまでまわします(スウィッチのオン/オフをくりかえす)。
そして、クリームチーズをちぎって加え、ぐわんぐわんまわします。たぶん、まだ粉っぽいので、赤ちゃんのおしりのようにぷるるんとなるまで豆乳を加減しながら加えます(入れすぎるとべたべたになるので、もち肌でまとまる程度に)。

2、さて、ここで赤ちゃんのおしりには冷蔵庫でお休みしてもらいます。40〜1時間ぐらい。

3、オーブンを180℃(電子レンジ用でパワーが弱い場合は190℃)に余熱します。
赤ちゃんのおしりを取り出して、綿棒でのばしてはたたむ作業を3〜4回くりかえします(これをすると決定的な二段腹に焼き上がります・笑)。この場合、あまり打ち粉をするよりは、ラップなどをかけてのばしたほうが生地が固くなりません。
あとは、2センチの厚さに平にのばして型でぬきましょう。ちなみに、わたしは直径3センチのイソジンうがい薬のカップをご愛用。

4、ベーキングシートにならべて、180℃で30分ぐらい。ほんのりきつね色になったらできあがり。ねっ!簡単でしょ!

これにはブルーベリージャムがいちばんあいます。あと、サワークリームかクロテッドクリームもあるとよし!
あつあつを紅茶でいただくのは、至福ですよ〜〜。
余力があるときには、焼くまえに豆乳をハケでぬると美しくなります。香ばしくローストしたクルミをくわえると、また違ったおいしさ。

これは、ほんっっっと簡単!おいしい!サクサク!是非、おためしを♪
ちなみに、手でこねても大丈夫です。
(写真は、ちょっと豆乳が少なめで固い生地だったので、表面があまりなめらかではありません。でも、扱いやすいです)

PS 作ってみた方、ご一報を!

たかちゃんセミナー(ワークショップ)のお知らせ

来る「第十回横浜すぴこん(スピリチュアル・コンベンション)」のスペシャルプログラムにてセミナーをさせていただくことになりました♪
「すぴこん」セミナーは、三島すぴこん以来ですね〜。

お話をいただいたばかりで、即テーマを決めなければならなかったので (^。^;)、今回の「横浜すぴこん」のテーマである「ギフト(贈り物)」をそのまま拝借することにいたしました。わたしたちはギフト、宝の山の中に暮らしているようなもの。それにどこまで気づいて、受けとめることができるのかがしあわせのカギなのですね。

「オフィス・るん」はブースも出店いたします。
リーディング、カウンセリング、トリニティヒーリング、リコネクティブヒーリングなどをお手頃価格にてご提供させていただきます(なんか、スーパーマーケットのような言い回し・笑)。

どうぞ、みなさま、セミナー(ワークショップ)&ブースに遊びにいらしてくださいね。
また、チラシなどができましたら詳しくご案内させていただきます。

------------------------------------------

日時: 2月17日(日)午後(たぶん3時前後スタート予定です)

会場: 「第十回横浜すぴこん」会場
     横浜ワールドポーターズ
     http://www.yim.co.jp/index.html

入場料: (入場料でセミナーにご参加いただけます)
      前売り\1300
      当日 \1500

セミナーテーマ:「ギフトをたのしむ
         〜あなたのギフト、人生のギフト、宇宙のギフト〜」

♪ わたしたち一人一人の中には、たくさんの過去世から脈々とうけつがれてきた自分独自のギフト、才能(魂の本質)があります。また、わたしたちの人生には、自分の未来をみずから創りだし楽しむというギフト、意識のパワーがあります。そして、わたしたちの宇宙には、自分のすべての望みをかなえるギフト、無限の可能性がみちみちています。
ほんの小さなヒントで、わたしたちは自分のために用意されたギフトを自分に招き入れることができるのです。そして、たくさんのギフトがあなたに発見されるのを待っています。あらゆるギフトへのバルブを開き、より人生の流れをスムーズに導くセミナー&ミニワーク。 ♪

♪♪ トゥナ〜イ、トゥナ〜イ ♪♪

頭の中で音楽がなりっぱなしです。あ・・・でも、これ世良さんじゃないです(ふ、古すぎ)。

四季劇場でミュージカルの金字塔「ウエストサイド物語」を観てきたところです。

じつは、「ブルーマン」に行こうと思ったら、完売(来年三月になっちゃいました)。で、埋めあわせ気分で選んだのですが、これも最後の数席をなんとかゲット。平日なのにこのミュージカル人気、スゴイですね。行ってみてわかりました。修学旅行や芸術鑑賞の一環になっているようで学生さんで満杯なのです。

友人いわく、日本のミュージカルは本場ブロードウェイとはちょっと違うとのこと。これは「タカラヅカやカブキだ」というのです。つまり、歌っているときもセリフを言っているときも、つねに客席に向かっているということ。たしかに、宝塚などは観客からすれば自分に歌いかけ語りかけてくれているように感じます。本場ものはといえば、もっと役に入っているのでリアリティがあってヘンに芝居がかってないそうです。・・・なるほど。でも、四季のミュージカルはけっこう観てますが、四季独特のよさがありますよね。

帰りに劇場となりのカフェに立ち寄りました。白いモザイクタイルにダークブラウンの店内はニューヨークスタイル。ガラス越しにクリスマスツリーがきらめいて、ちょっとだけブロードウェイでミュージカルを観た気分になりましたよ。

「かのふ」さん、ふたたび・・・

先月、お食事に行って、いたく感激した恵比寿にある「くずし割烹 かのふ」さん。.・・・・気がつけば、あらま、今月も?!

二週間ごとにメニューを刷新されるということで、もちろんコースの内容すべてが一新。毎度毎度、アイデアの宝庫ですよ。

今回のヒットは、「フォアグラの西京焼にすりおろしリンゴとオレンジソース」。この西京焼は、お魚どころじゃなくってホンット美味です。写真は、淡路牛のたたきを使った「大人の肉じゃが」(すごいこだわりの逸品で肉じゃがとなれなれしく呼んでいいものか・・・)。それに、前回も書いたようにデザートがどれもおいしい。オーナー兼大将は、お寿司屋さん出身だそうですが、このマルチな才能にはおどろきますね。

最後の「牡蠣雑炊」でおなかがふくらんで、デザートでは実力が発揮できない(泣)!と信じられないほど弱気だったのですが・・・結局、「デザートはお好きなだけ・・・」と言われて、お好きなだけ五品すべてを完食。最後はコーヒーと日本茶がたのしめるのもお気に入りです。おいしかった〜♪ごちそうさまm(__)m

世にも厳しい(&偏見にみちている)「たかちゃんミシュラン」(評価は星五つ):
★★★★+半 ってとこでしょうか? すごくおいしい懐石でも3.5なので快挙といえます。

追伸:お店の奥にパティションで区切られたお忍びエリアがあるのですが、なぜだか今回そこが気になって気になって仕方ありません。もちろん、いらっしゃる方が見えないための特別シートなわけです。なんの根拠もなく、「そこにいる人を私は知っている!」と確信したのです。のちに、お声と、フト呼ばれたお名前でどなたか判明!先週、私がたいへん興味深く読ませていただいたご本の著者のI.H氏でした。本を読む、内容に注意を向ける・・・・すると、あら不思議、著者が目の前に・・・という感じです。ほんと、注意の力は強力。なんでも目の前に引っぱってきますね。

お茶の間シネマトーク 「ヘアスプレー」

さて、立てつづけにもう一本!
柳原可奈子ちゃんも真っ青なパツパツの女の子、トレイシーが歌い踊りまくるミュージカルムービー。

トレイーはよくぞこの体型でダンスができる!と驚愕するほどのおデブちゃん。本来だったら「ビューティー・コロシアム」で「脂肪吸引して下さ〜い!」と涙を流して嘆願してそうですが、ところがどっこい。からだ全体から人生だいすき!オーラを発散しまくって、ふれあう人誰をも幸せにしてしまうミラクルパワーの持ち主。

だから、憧れの人気番組のダンスショーにはちゃっかり出演できてしまうし、ダンスのアイドル、超イケメンにも熱く想われてカップルになってしまうというラッキーガール。

この幸せオーラの秘密はなにか・・・。結局、その人の魅力って、太っているとか痩せているとか、顔がどうのということはさして関係ないと思うのです。それよりも、「決して自分を恥じず」「まわりをつねに味わい愛で」「人生を楽しみきる」。こんな人は誰が見ても美しく魅力的に見えてしまうのですね。美人の秘訣はじつは、エネルギーなのです。

トレイシーのお母さんもさらにメガ級の迫力体型なのですが、これがなんとジョン・トラボルタ。かつてのフィーバーの貴公子は、かなり妖しい形相になっておりました。けど、そこらのオバサマよりよっぽどチャーミング。これも、やっぱり人生を楽しみ愛でるオーラのなせるわざ。すっきり元気になりたいときに、オススメの映画です。

爆発度&ハッピー度:★★★★★
涙壷度:☆☆☆☆☆

PS 映画の帰りに神南でゴハン。三連休初日なのですね〜。かなりにぎわってレストランも超満員。でも、いつも雑踏をさけているわたしたちには逆にイイ刺激になりました。