アニバーサリー中毒症

*********
先週のお茶会でお世話になった「アニバーサリー」さんにお礼参り。

行ったからには、しっかり大好物をいただいてまいりました。しっとり紅茶味のスポンジと、どっさり柑橘類がクリームと相まって、さっぱりといくらでもいただけそうな紅茶のケーキ。この夏、何度お世話になったことか・・・。シーズン食べ納めかと思うと、お名残惜しくって・・・。

ここに来たら、ひとつでは終われないでしょう!ショーケースの前に立つと優柔不断に輪がかかります。友人と半分こすることで、どうにかあと二つトライできました。キャラメルバナナシューとフルーツたっぷりのおやつロール。どちらも、うなります。そのうえ、おみやげに新製品、パンプキン味の「癒しふぉん」をいただいてしまいました(ああ、どこまでも目尻がさがる・・・。これって、かなり幸せな性格?)。

あまりにも至福の表情で味わう私たちを見て、お店の清水さんが「TVレポーターになれるわ!」と太鼓判をおしてくださいました。アニバーサリーのスウィーツレポーターだったら、いくらでもボランティアしちゃいますわ。

真ん中の写真は、ティールームから見えるお庭。店内のテーブルが写りこんで、ちょっと不思議です。

予期せぬごほうび!

以前、日記に書きましたが、ここ2年半ほど取り組んできたチャレンジがこの夏ようやく一段落をみました。私としてはかなりの達成感。その一部始終を見守り、あるときはスウィーツで励まし、あるときはコワレかけてる私にカツを入れ続けてくれた友人が、終了のお祝い会を開いてくれました。あまりに麗しいメニューなので、みなさまご覧くださいませ。

住宅街の隠れ家。「るん」から至近距離にこんな素敵なお店があるのです。じつは、仕事で賞をいただいたときも、スタッフの面々がこのお店でお祝いしてくれましたっけ。私にとっては、ちょっと頑張ったときのご褒美として条件づけされているお店です。

テーブルに散らした薔薇の花びらがランプの明かりに浮かび上がり、お料理をエレガントに演出してくれます。いろとりどりの前菜に続くのは、桃とジャガイモのビシソワーズ。ドライアイスがふんわりと雰囲気をひきたてます。

からすみのパスタ(大好物!)を平らげると、オマールえびと帆立の一皿。こんな巨大な帆立、はじめてお目にかかりました。それも、ラタトゥーユ風のお野菜の下に二つも潜んでおります。

友人のお肉のお皿も、しっかり半分いただきました。タルタル風のお肉の下にマッシュポテトがどっさり。ルッコラなどハーブもたっぷりかかっています。13年もののバルサミコのソースが決めて!デザートも、スウィーツの女王を堪能させてくれるものでした。拍手!

じつは、10月からまた新たなチャレンジにのりだします。自分にとっては、趣味に近いノリでやっているので時間と労力をとられる意外はたいして気にならないのですが、こんなご褒美がくるならば、またこの秋から楽しみつつ頑張ろうっと!(これって、「また、連れてきて!」って暗に要求してる?)
すてきなおもてなしに心から感謝です。

「気づきと癒しのTea Time Vol.2」無事終了いたしました

半年ぶり、「青山アニバーサリー・ティールーム」にて、お茶会(レクチャー)の夕べです。

今回は早くから満席になり、みなさまに召し上がっていただくスウィーツ選びとお土産選びにも自然とリキがはいりました。

そんなこんなで、いろいろ迷ったあげくお出ししたのが「レアチーズケーキ」。白い水菓子のような風貌ですが、しっかりと、さっぱりと、チーズとレモンのお味がきいていて、ひとつで十分満足できるボリュームがあります。ご参加のみなさまの、ひと口ひと口、慈しむように召し上がられているご様子に、アニバーサリー・ファンの私も共感!

カードを使ってのリーディングや、ミニワークもふくめて「魅力的な自分の創り方」について語らせていただいた2時間。ご参加のみなさまのあたたかなエネルギーに包まれて、私も心から楽しませていただいたひとときでした。

ご参加のみなさま、アニバーサリーのみなさま、ありがとうございました。
(写真:吉住氏撮)

PS  レクチャ−内容は、第一回お茶会同様、CDにてウェブ「るんショップ」で近日発売予定となっております。

花のいのちはみじかくて・・・

不思議なものです。

ある日、ふと金木犀が香った・・・と思うと、まるで申し合わせたようにそこも、ここも、かしこも、いっせいに金木犀に包まれているのに気がつきます。

でも、このすてきな香りもほんの数日。あっというまに、オレンジ色の絨毯に様変わりしてしまいます。

数日かぎりの金木犀の街。深呼吸しながら甘い香りを楽しんで、ゆっくりお散歩するひとときです。

和食の王道、ここにあり

*********
ほんの目立たないビルの一角、地味な階段を降りた先にそのお店はあります。板長の顔をみるなり、「むむっ、これはデキる!」というイイ予感。料理人というよりは、むしろ格闘家っぽい、しまった闘志のあるお顔をなさってる。ほどなく、案の定、店の若い衆をしかりとばす声がして、これはなかなか気骨があるとみた。きっと、こだわりのきっちりおいしい和食をいただけそうです。

予感は的中!和食屋さんひしめくこの恵比寿で、ひさびさに正統派、まさに和食の王道に出会いました。汁物、炊き合わせ・・・どれにしても、お出しが絶妙。私だったら、絶対あとひとつまみ、ひとしずくのお塩、お醤油をくわえたくなるところ。そこをぐっと思いとどまって・・・・すばらしく素材自体の味わいを引き出しているのです。

帰りしな板長が見送りに出てくださったのですが、遠くからみた様子とまったくちがってなんと柔和な表情。包丁をもったときの厳しさと、本来の穏やかさ、これがこの素晴らしいお料理の隠し味だったようです。

お店は、ほぼ満席。一人でカウンターに坐るガイジンさんまでいらっしゃる。「食彩 かどた」、癒されたいときには、ぜひどうぞ。やさしい味わいの10品、楽勝で胃袋におさまります。

あやしい夕焼け


なにやら窓越しに不穏な空気を感じて、ふとのぞいてみると・・・・わあっ、ムンクの「叫び」のような空。

 

 

 

「ここはぜひ、一緒に記念撮影を!」と思いましたが、失敗・・・(苦笑)。

 

 

ちっちゃな客人

*********
本日のおうちお茶会のお客さまは、T家の王子さま、りく君。

3才児とふれあう機会がない私は、そりゃあ目をまるくするばかり。はじめこそ恥ずかしそうにしていたものの、ほどなくパワー全開。真夏でさえ26度でききすぎの冷房が、22度までおとしてもきかないきかない。

それに、おいしいものを頬ばっているときと、おもちゃであそんでいるときの、注意のきりかえと集中力のものすごさ。こどもならではの正直さで、自分が望むもの欲しいものにしかいっさい注意を向けないのです。

私たちが自分の現実を意のままにコントロールする「現実創造のカギ」は、この生まれつきもっている注意と集中力と正直さにあるのです。が、悲しいかな、いつのまにか魔法の杖であるそれらを失ってしまうようです。どうか、りく君、このまま自分に正直な超熱中少年で大きくなってね。

「今ここに存在して」「今だけを生きる」・・・。幸せって、シンプルなんだな〜と感じ入りました。ご来訪ありがとう!また来てね♪

秋のはじめのちいさきものたち

*********
*********

理乃ちゃん、秋はどうなる?

近頃、友人はわたしのことを「理乃ちゃん」と呼ぶ。「照代さん」というバージョンもあり。この場合、苗字はいずれも「二久島(にくしま)さん」。つまり、二久島理乃、二久島照代。

今年は長梅雨で、低気圧がガンコに日本列島に居すわっておりました。体質的に大気と簡単に同化してしまうわたしは、血圧が最悪に低い日々がつづいたのです。すると、新陳代謝がにぶり、運動しようが、半身浴しようが、生姜湯を飲もうが、太るわ太るわ。勝手にぶくぶくと。手でうまくグウができない、指輪がはまらない、脇からお肉がはみだす(おお、最悪・・・!)。

そんな、6月7月の私の惨状をしっている友人が、最近ふと私の背中に手を当てたとき、思わず「あれ〜?!肉、締まってるねぇ」のひとこと。「うん!肉、締り〜のでしょ?」と笑うと、「うん、肉締ってるよ〜」。これが、発端。で、理乃ちゃんと照代さんが命名されたわけです(笑)。

なんたって2Kg減。たかが2キロ、されど2キロ(想像してみてください。2キロ入りのミカン袋を腰回りにつけてる図を!)。

私たちは肉体という個体としての器を持ってはいますが、本質はそんなちまちました中にはおさまってはおりません。大気に広がり、宇宙に広がり、つねにあっちにもこっちにも偏在できる存在で、じつは身体には境界線はありません。今年の長雨のおかげで、この頭でわかっていた理論を身体で実体験。私は、「大気(低気圧)」そのものだったんですね〜。ちなみに、8月の晴天のおかげで血圧はばっちり110〜120をキープ。しかし、秋雨がちょっと心配。理乃ちゃん返上か?

二久島照乃、二久島多佳、二久島輝花etc・・・・。二久島ファミリー増殖中。

今月のお茶会 みなさまの質問をうけつけます

今月25日に南青山アニバーサリーにて、第二回お茶会(レクチャー)が開かれます。

今回のテーマは、「もっとステキな自分になる〜魅力的なあなたの創り方〜」。そこで、魅力やらステキに関して、みなさまのご質問やら知りたいことを募集しております。魅力的になることに関して、「こんなこと聞いてみたい、詳しく知りたい」「こんな話をしてほしい」。そんなトピックがありましたら、お気軽にメールして下さいませ(キーワードだけでもかまいません。アドレスはトップページから)。

今回のレクチャーも、前回同様、CDとして発売される予定です。みなさまのご質問、お待ちしております。

尚、おかげさまで残席はわずかとなりました。おいしいスウィーツと「魅力的になる」レクチャーにご興味のある方は、どうぞお急ぎくださいませ!

--------------------------------------------------------
●「もっとステキな自分になる 〜魅力的なあなたの創り方〜」

   ミツバチが甘い蜜をもつ美しい花にひきよせられるように、「あなたらしさ」が
   幸運や喜びを引きよせる磁石になります。「あなたらしいオリジナルなあなた」の  
   創り方を伝授いたします。

     日時: 9月25日(月) 19:00〜21:00
     場所: アニバーサリー南青山店 
     会費: 3,500円 お茶お菓子・おみやげつき
     *定員になりしだい締め切らせていただきます。お早めにどうぞ!

お申し込み・・・トップページのメールアドレスから、お名前、ご住所、ご連絡先を
ご送信くださいませ。詳しいご案内をお送り致します。