どうしても、「あいつが悪い!」「私は被害者だ」といいたいときは・・・・、結局戦いのゲームが好きなだけ。誰かを悪者にして、じつはコッソリみずからの劣等感のうめあわせをしているのです。
ネガティブな感情を感じるとき、そう感じたいならどうぞぞんぶんに感じてみましょう!脇にどけて無きものにしたとしても、決してなくなりません。でも、感じるときは、いさぎよく5分だけね。しっかり向きあって感じていると、あんがい数分で跡かたもなく消えてしまったりします。そして、必ずしもそう感じる必要がないことを自分に教えてあげてください。
幸せって、こんなちいさな感情のコントロールから手に入るもののようです。
真綿で首をしめるようにあなたを苦しめる「真実の感情」のフリをした「エゴのささやき」にご用心。そんな真綿は拒絶して、堂々と幸せの王道となる考え、感じ方を自分で選ぶこと。いらない感情は無視してやりすごし、感じたい感情のために自分にとって健全な考えを選びましょ♪そう!「選べる」んです。でも、「今、カッカと感じている自分の感情から離れるのはむずかしい」と感じるかもしれません。
 そんなときには、「幽体離脱モード」を使ってみましょう。
つまり、自分をいきなり「彼」とか「彼女」とか「それ」にしちゃって、ちょっと身体の外から感じてみます。「なるほど〜。彼女は今、怒っているんだな。大切にされていないと感じているんだな」というように。
ちょっと外に出て自分をながめてみると、自分の怒りや落ち込みの理由が見えてきたりします。怒っている裏側には、じつは自信のなさがある・・・とか、落ち込んでいる裏側には無力感があるなど。
そうすると、自分の外にあるものに腹を立てていたのが、実は「自分で自分が限りなくふがいない」と信じてあたりちらしていたことに気がつきます。そんな気持ちを見つけたら、自分自身が愛してあげてください。「ああ、そんなふうに感じてたんだね。そっか〜そっか〜。こわかったんだね」と。
べつに何かすごいアドバイスをしてあげる必要はありません。ただ、「うん、うん」と耳を傾けて、理解してあげれば十分。
なぜなら、外側にあたりちらして被害者になりたいときには、じつは自分で自分のことを好きになってあげてないときだからです。外に見える不快なものは、すべて自分の映し絵。自分の影帽子。自分で自分を足蹴にして、切り刻もうとしてるわけです。
こんな自分の弱さ、ふがいなさをちゃんと見て、気にとめて、受け入れてあげる。そんなプロセスの中で、小さいころの癒されていない感情の数々に気づくことになるかもしれません。ただ気づいて、受け入れることによって、外側の世界は少しづつ平和になってゆくのが感じられることでしょう。
 
           クライアントさんとのやりとりの中で、あるいは自分の心の中のつぶやきに耳をかたむけて・・・つくづく思うのですが、どうして人は「自分を幸せにしない考え」に固執するのでしょう?
クライアントさんとのやりとりの中で、あるいは自分の心の中のつぶやきに耳をかたむけて・・・つくづく思うのですが、どうして人は「自分を幸せにしない考え」に固執するのでしょう? 
 行ってきましたよ〜、今年も。今回はカボチャプリンに挑戦!!実家のフードプロセッサをあてにして行ったら、どうやら迷子になってるとか。なので、500gものカボチャを手作業で裏ごすはめになりました(ひ〜、根気仕事!ジムに行くよりもシンド)
行ってきましたよ〜、今年も。今回はカボチャプリンに挑戦!!実家のフードプロセッサをあてにして行ったら、どうやら迷子になってるとか。なので、500gものカボチャを手作業で裏ごすはめになりました(ひ〜、根気仕事!ジムに行くよりもシンド) 翌日、切ってみたら、どっし〜りしっとり、濃厚だけどさっぱりしたカボチャプリンのできあがり。生クリームを添えるとなお美味です。
翌日、切ってみたら、どっし〜りしっとり、濃厚だけどさっぱりしたカボチャプリンのできあがり。生クリームを添えるとなお美味です。
 このところ、むか〜しむかしにご縁のあった方々と再会し、新たなおつきあいが始まるという機会が多々あります。
このところ、むか〜しむかしにご縁のあった方々と再会し、新たなおつきあいが始まるという機会が多々あります。 若かりし日のクリント イーストウッド、たしかにかっこいいです。でも、ほとんど興味のなかったわたしはつきあいで「ダーティ ハリー」」やもろもろ数本を観ましたっけ。渋好みの友人はたいそうご満悦でしたが、わたしにはさっぱり・・・。あれから数十年、「ミリオンダラー ベイビー」に続く、C イーストウッド自ら監督&主演をこなした作品「グラン・トリノ」。
若かりし日のクリント イーストウッド、たしかにかっこいいです。でも、ほとんど興味のなかったわたしはつきあいで「ダーティ ハリー」」やもろもろ数本を観ましたっけ。渋好みの友人はたいそうご満悦でしたが、わたしにはさっぱり・・・。あれから数十年、「ミリオンダラー ベイビー」に続く、C イーストウッド自ら監督&主演をこなした作品「グラン・トリノ」。 さてさて、がっつりくるもう一本は、今年のアカデミー賞作品賞の「スラムドッグ ミリオネア」。マサラムービーはいつ観ても熱いです。そして、人情、ロマンス、バイオレンスにサスペンス・・・とてんこ盛り。
さてさて、がっつりくるもう一本は、今年のアカデミー賞作品賞の「スラムドッグ ミリオネア」。マサラムービーはいつ観ても熱いです。そして、人情、ロマンス、バイオレンスにサスペンス・・・とてんこ盛り。 最近お買いものに行くと、イチゴがしめていた特等席をチェリーが占拠しております。「やっぱり、五月はチェリーと空豆だよね」(?)と勝手に納得しております。
最近お買いものに行くと、イチゴがしめていた特等席をチェリーが占拠しております。「やっぱり、五月はチェリーと空豆だよね」(?)と勝手に納得しております。 「1/4の奇跡」というドキュメンタリー映画の自主上映会に行ってきました。山元加津子さんという養護学校の先生を通して語られる、わたしたちを生かしている「1/4の奇跡」についてのお話。それは、「すべてがこのまま、あるがままでいいんだ。完全なんだ。」とうことをとても自然に納得させてくれるものでした。
「1/4の奇跡」というドキュメンタリー映画の自主上映会に行ってきました。山元加津子さんという養護学校の先生を通して語られる、わたしたちを生かしている「1/4の奇跡」についてのお話。それは、「すべてがこのまま、あるがままでいいんだ。完全なんだ。」とうことをとても自然に納得させてくれるものでした。 以前、浅草で全身入れ墨の”極道くりからもんもんキューピー”を手に入れたブログを書きました。もともとは、たらこキューピーをこよなく愛しするわたし。あの♪た〜らこ〜、た〜らこ〜♪という憂いあふれるCMソングが流れると、おもわずテレビの前に飛んでいってしまうほどです(笑)。最近は各地で見かけるコスプレ(?)キューピーも大好き。
以前、浅草で全身入れ墨の”極道くりからもんもんキューピー”を手に入れたブログを書きました。もともとは、たらこキューピーをこよなく愛しするわたし。あの♪た〜らこ〜、た〜らこ〜♪という憂いあふれるCMソングが流れると、おもわずテレビの前に飛んでいってしまうほどです(笑)。最近は各地で見かけるコスプレ(?)キューピーも大好き。

 セラピーCDなど販売中
セラピーCDなど販売中

